記事はPRを含みます。

部屋の片づけ術

インテリアコーディネーターを独学で受けます。

4月 5, 2018

アーティストっぽい部屋にするため

インテリアコーディネーターを受験することに決めたので

試験の内容を調べました。

 

 

 試験内容は?

 

公益社団法人インテリア産業協会のホームぺージを見ると

ちょうど平成30年の試験日程についてのお知らせがあります。

 

 1次試験10月7日(日)

 2次試験12月2日(日)

 

え、1日で終わらないの?

 

1次試験はマークシートによる学科で

2次試験はプレゼンテーションと論文

と書いてあります。

 

1次試験は

マークシート方式なので暗記すればなんとかなるでしょう。

あと運がよければ

 

2次試験の

プレゼンテーションは図面を書かなければなりません。

実務ではどの会社もCADなどを使い図面を書いていると思いますが

たぶん手書きの試験です。

 

次に論文です

私は論文というものは書いたことがありません。

中学生の時に書いた作文から文章レベルは止まったままです。

それに、パソコンやスマホの普及で文字を書かなくなったので

漢字書けません

 

マジです。

 

論文が1番苦戦するように思います

 

 

 試験の合格率は?

 

調べてみたら受験者数は1万人もいないのですね。

1次試験で30%の人が合格し

1次試験を合格した人が2次試験に挑みます

 

2次試験ではそのうち60%ぐらいの人が合格します

1次・2次試験通じては20%前半ぐらいの合格率です。

 

まあまあ難しいように感じますが

受験資格は年齢、性別、学歴、職業、経験を問わないので

インテリアについて初めて学ぶ人も多いと思います。

そのような人たちも含めての合格率なので

それほど難しくはないと思います。

 

 

 試験を受ける私のスペックは?

 

自分的には、ごく一般的な学力の持ち主だと自負しています。

インテリアについて専門的に学んだことがないので

覚えることは多いと思います。

 

しかし、少しだけ有利な面もあります。

それは、他に資格をいくつか持っているので

資格試験慣れはしています。

なので、試験の落ちる方法を知っているということです。

 

これぐらいの理解力なら落ちるとか

感覚的に少しわかると思います。

 

ダメとわかってても試験を受けちゃうのですが…

 

 

どれくらいの学習時間が必要?

 

軽く調べた所によると、約300時間ぐらいだと思います。

1次試験と2次試験の学習時間の配分はわかりませんが

今4月なので10月の試験まで約6か月です。

 

1日1時間学習するとして

約180日なので、180時間になります。

この時間を目安に1次試験に挑戦しようと思います。

合格するのが難しそうなら、勉強時間を増やすとします。

 

 

 勉強方法は?

 

とりあえず、参考書を最後まで読むことにします。

1度で覚えきれる頭の良さはありませんので

読み切ることに専念することにします。

いいんです。

覚えようとすると、

時間がかかり、最後まで読むまでに挫折しそうだからです。

 

それから過去問を解こうと思います。

なるべく早い時期に過去問を解いて

試験に出る所のみを覚えるようにしようと思います。

 

イメージ的には、

箇所ごと重点的にするのではなく

全体的に少しずつ理解を深めようと思います。

 

 

 学習に使う本は?

 

インテリア産業協会で

インテリアコーディネーター ハンドブックという参考書を2冊発行しているので

この本を使い学習することにします。

 

でも値段が高い

一冊4,300円(税抜)で2冊で8,600円。

そのあとは過去問の本でも買って

学習することにします。

 

 

 結果は半年後

 

ブログで発信しながらの資格受験は初めてなので

自分にどのように影響を及ぼすか楽しみです

半年後に良い結果を報告したいですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • この記事を書いた人
アバター画像

ロキド@物送り人

フリマアプリで断捨離中です。 まだ会員でない方は、招待コードを利用するとポイントがもらえるので、ポイントを使って商品購入を体験するのも良いと思います。 メルカリ【FRMSFU】→ 2021年1月18日まで1,000ポイント。 ラクマ【85f5K】→ 2021年1月22日まで500ポイント。

おすすめ記事

ブログやYouTubeで本の紹介をする時の著作権。要約は違反? 1

多くの人が、ブログ、YouTube、SNS等で、購入した本の紹介をしていると思います でも、著作権に注意しないと、著作権侵害で損害賠償を求められる可能性があることをご存知でしょうか? なので、ネットで ...

クリップ スタジオ ペイント(クリスタ)を一番安く購入する方法。 2

クリップスタジオペイント(クリスタ)は、世界で800万人以上も使用している人気グラフィックスソフトです。 でも、購入方法がいろいろあって、パッと見ただけではよくわからないですよね。 なので、クリスタの ...

ワードプレス初心者は、おすすめされるサーバーを契約してはいけない 3

これからちょっと意地悪な話をしますので、不快に思う人がいるかもしれません。ですが、初めてサーバー契約する方には知ってほしいことです。 ワードプレス初心者がレンタルサーバーを決める時、人気ブログやおすす ...

-部屋の片づけ術