「A8.netにもっと早く登録すればよかった」
利用し始めた多くの人はこのように思うはずです。
A8.netは広告を仲介するサービスを提供していますが、ユーザーは広告収入を得る以外にも、様々な物やサービスをお得に購入できるメリットがあります。
A8.netのようなASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)は他にもたくさんあるのですが、仮に一つだけしかASPを登録できないとしたら、私はA8.netを選ぶと思います。
2021年11月にはA8.netの管理画面がリニューアルされ、ユーザーの利便性も上がりました。
A8.netがおすすめな理由が分かるように、特徴や評判・口コミなどを紹介したいと思います。
もくじ
日本最大級のASP!A8.netとは

出典:A8.net
A8.netは日本最大級のASPで、会員登録は無料、審査もありません。
18歳以上なら誰でも登録できます。
長年運営している実績があり、多くの方が利用しているサービスなので、安心して登録できると思います。
広告数 | 約5,600 |
登録メディア数 | 約300万サイト |
運営会社 | 株式会社ファンコミュニケーションズ (東証1部上場企業) |
資本金 | 11億7,300万円 |
会社設立 | 1999年10月 |
従業員数 | 約430人 |
A8.netでアフィリエイトをする場合、約5,600ある広告から自身のサイトに合うプログラムと提携して広告を貼ることになります。
ただし、広告を貼ればすぐ稼げるわけではありません。
300万サイト以上A8.netに登録されていますが、本当に稼げているのは一部だけだと思います。
A8.netは、初心者向けのセミナーやコンテンツも豊富なので、学びながらアフィリエイトに挑戦しましょう。
アフィリエイト初心者やまだ1円も稼げてない人は、以下のセミナー動画は必見です。

動画を見ると、アフィリエイトで稼ぐには地道な作業が必要なことがわかりますね。
最低でも半年ぐらいは続けないと結果はでないですが、正しく努力し続けるとアフィリエイト報酬が発生するようになってきます。
A8.netのメリット
広告数が多い
A8.netの一番のメリットはとにかく広告数が多いこと。
いろんなジャンルの広告が豊富にあるので、自分のサイトに合う広告が見つかると思います。
私はすべての広告を一通りチェックしたこともありますが、稼げるジャンルも把握できますし、思いもしない広告が見つかるのでおすすめ。
以下は、主要ASPの広告数の比較です。
ASP | 広告数 |
| 約5,600 |
| 約2,350 |
| 約1,300 |
| 約900 |
| 約1,650 |
A8.netを探せばだいたいの広告は見つかりますが、私は複数のASPに登録しています。
複数のASPに登録する理由は、特定のASPにしかない独自案件や、同じプログラムでも条件が異なることがあるからです。
サイト審査がない
A8.netはサイト審査がありませんので、提携できる広告をじっくり見てからサイトに書くテーマを決めることができます。
広告を決めてから同じテーマの記事を複数書くことにより、サイトの専門性が高まりますね。
そして、関連する記事に内部リンクを貼るとユーザーも記事をたどるようになりますので、サイトの滞在時間がのび検索エンジンに良い評価をされやすくなります。

どのASPも無料で会員登録することはできますが、多くのASPはサイト審査がありますので、事前に記事等を書かなければなりません。
アフィリエイト初心者にありがちなのが、記事を書いてから貼れそうな広告を探してしまうことです。
雑記ブログなどは、思い付きのネタで記事を書いてしまいますよね。
ですが、アフィリエイトで稼ぐには広告から逆算して記事を書くことが大事です。
セルフバックしやすい
セルフバックとは、自分で商品やサービスを申し込んで報酬を得るサービスです。
A8.netは取り扱っている広告数が多いので、セルフバックできる商品・サービス数も多いです。
「なんで自分で申し込むのに報酬がもらえるの?」と思った方もいるかもしれませんが、
サイト運営者がレビュー記事を書く時にセルフバックで購入すれば出費を抑えることができ宣伝しやすくなるからです。
サイト審査が無いA8.netは、サイトを持っていなくてもセルフバックできるメリットがあります。
実際に普段利用している身近なものも、セルフバック報酬がもらえないか調べてみましょう。
例えば、
- FX新規口座開設 → 30000円
- クレジットカード新規発行 → 5000円
- 動画配信サービス新規無料トライアル申込 → 1665円
もっと早くからセルフバックを知っていたら、数万円は得してた方も多いと思います。
ASP | 商品・サービス数 |
| 約3250 |
| 約850 |
| 約800 |
| 約600 |
| 約700 |
-
高額案件で10万円稼ぐ!A8.netのセルフバックのやり方。
セルフバックとは、商品やサービスを普通に利用するだけで報酬がもらえる仕組みのことで、なんと10万円以上稼ぐことも可能なんです。 セルフバックを利用したことない人は、「そんなうまい話は無いよ」と思うかも ...
続きを見る
EPC・承認率が分かる
A8.netは最初からEPC・承認率が見れるので、稼ぎやすい広告が分かるのがメリットです。
EPCとは、1クリックあたりの収益のこと。
承認率(確定率)とは、発生した成果のうち確定した成果の割合。
アフィリエイトは成果が発生しても確定するまで報酬がもらえるかわかりません。
なので、承認率の悪い広告を選んでしまうと、やっと発生したと思った成果もキャンセルされることが多いです。
管理画面リニューアル以前のA8.netは、 3ヶ月合計報酬が10万円以上(ゴールドランク)にならないとEPCと承認率が見れませんでした。
10万円はかなり高いハードルなので、到達する前にアフィリエイトを辞めてしまう人も多いと思います。
管理画面がリニューアルされたことにより最初から見れるようになりました。
ランクアップしなければEPC・承認率を見れないASPもありますので、最初から見れるのはA8.netのメリットと言えます。
管理画面が使いやすい
私は10以上のASPに登録していますが、A8.netの管理画面は使いやすいように思います。
人気のないASPだと管理画面が本当に使いづらかったり、画面を移動する時に反応が遅い場合もあります。
毎日作業している方にとっては、小さなストレスやタイムロスもバカになりませんよね。
A8.netのデメリット
報酬の振込に手数料が掛かる
A8.netは、報酬が口座に振り込まれる際に手数料が掛かります。
登録する銀行により手数料が異なりますので、なるべく手数料の安い銀行を使いましょう。
登録口座 | 振込手数料 |
ゆうちょ銀行 | 66円 |
三井住友銀行 (渋谷駅前支店) | 110円(3万円未満) 220円(3万円以上) |
三井住友銀行 (他支店) | 220円(3万円未満) 440円(3万円以上) |
他行 | 495円(3万円未満) 660円(3万円以上) |
ゆうちょ銀行の振込手数料は安いのですが、ネットサービスである「ゆうちょダイレクト」は使いづらいので注意。
他の主要なASPは振込手数料が無料なので、手数料が掛かるのはデメリットと言えます。
-
【ASP】アフィリエイト報酬の最低支払額、振込手数料、支払日は?
アフィリエイトの最低支払額とは 最低支払額とは、報酬の支払いを受けるために必要な金額の事で、各ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)によって決まっています。 最低支払額に達していない場合、翌月 ...
続きを見る
メール配信を細かく設定できない
A8.netは広告主からのメール配信を、広告主ごとに設定することはできません。
例えば、A社からのキャンペーンメールは受け取るけど、B社からは受け取らないというような設定ができないです。
すべての広告主のメールを受け取るか、停止するかの2択です。
広告主ごとにメール配信を細かく設定できるASPもあるので、改善する余地はあるのかなと思います。
それでもリニューアル以前のA8.netは、広告主のメール配信を停止することさえできませんでしたので、少し改善されたのは良かったと思います。
提携する広告主によっては毎日のようにキャンペーンのお知らせメールなどが来ることがあるので。
アフィリエイトを本格的に行う場合、複数のASPでたくさんの広告と提携することになりますよね。
ただでさえメールが多いのに、同じキャンペーンのメールをしつこく送ってくるのは正直迷惑でした。
A8.netの評判や口コミ

出典:A8.net
A8.netは、アフィリエイトマーケティング協会の調査で11年連続でアフィリエイト満足度No.1という高い評判を獲得しています。
これだけ長い期間評価されているということは、他のASPに比べ頭一つ抜きんでているように思います。
参考 アフィリエイトプログラムに関する意識調査<2021年>※PDF
調査結果によると、A8.netの満足度が高い理由として主に以下をあげています。
- 広告数が多い
- 稼ぎやすい広告や、自分にとって稼げる広告が多い
もう少し詳しくA8.netの評判や口コミを知るため、Twitterも調べてみました。
主にセルフバックについてと、アフィリエイト報酬の報告ツイートが多かったです。
A8ネット登録したけどよく分からない😢
誰か助けてぇぇぇ〜— kurumi (@kurumi62415257) October 24, 2021
上記の方はパソコンスキルが無いともツイートしていましたので、アフィリエイトに苦戦するかもしれません。
広告を貼る時に難しいプログラム知識は必要ありませんが、HTMLくらいは理解する必要がありますし、稼ぐためには覚えることがたくさんあるので。
まず取り組むのは『自己アフィリエイト』に決めました!
こんな素晴らしいシステムがあったのかとビックリ。
とりあえず、ハピタスとA8ネットの登録完了。
イオンとか近所のスーパーでカード作るより、ネットの方が特典多すぎ!
クレカほぼ持ってないから、楽しみ!
— たか/副業 (@taka_sidejob10) October 27, 2021
やはり、セルフバック(自己アフィリエイト)の評判は良いですね。
私も最初セルフバックを知ってビックリしました。
今ではあらゆる商品やサービスを、セルフバックできないか調べてから購入するようにしています。
エックスサーバーを契約しました💓
A8ネットからセルフバックで申し込んだので5,000円戻ってきます😋💸
ドメインも取得して、今は反映待ち。。。
いよいよブロガーデビューです🖥✏️
みなさん、よろしくお願いします🙇♀️#ブログ初心者#ブログ始めました
— てんちゃん🌸Smooth Life (@tenchan_nurse) October 24, 2021
WordPressのブログを始める時はレンタルサーバーをセルフバックするとお得です。
セルフバックしないで契約してしまったという口コミもたまに見かけます。
な、なんと...
/
ブログ月収9万円を超えました!😭
\A8ネット:48,464円
インフォトップ:14,000円
アクセストレード:8,000円
アマゾン:7,417円
みんなの銀行:6,000円
バリューコマース:5,843円
もしも:1,650円
アド:368円
合計:91,742円さらに前進していきます! pic.twitter.com/PXcueU4PWz
— たけし|Webライター×ブロガー (@takeoinvests1) October 21, 2021
A8.netは他のASPに比べ広告数も多いので稼ぎやすいように思います。
私はA8.netともしもアフィリエイトが稼ぎ頭。
-
ブログでアフィリエイト初心者が登録すべきおすすめASP5選。
ASPの会員登録は無料ですが、たくさんありすぎて選べないですよね。ブログ初心者が登録すべきASPはどこかオススメをズバリ答えます。と言いますか、NPO法人アフィリエイトマーケティング協会という団体が、 ...
続きを見る
【まとめ】まずはA8.netでセルフバック
A8.netの特徴をまとめると以下のようになります。
A8.netの特徴
メリット
- 広告数が多い
- サイト審査がない
- セルフバックしやすい
- EPC・承認率が分かる
- 管理画面が使いやすい
デメリット
- 報酬の振込に手数料が掛かる
- メール配信を細かく設定できない
アフィリエイトは初めての報酬が発生するまで大変なので、まずはセルフバックで報酬を得るのがおすすめ。
A8.netは、多くの商品・サービスをセルフバックでお得に購入できますので会員登録するメリットは大きいです。