セルフバックとは、商品やサービスを普通に利用するだけで報酬がもらえる仕組みのことで、なんと10万円以上稼ぐことも可能なんです。
セルフバックを利用したことない人は、「そんなうまい話は無いよ」と思うかもしれません。
本当にセルフバックは誰でも確実に稼ぐことができます。
ただし、報酬をもらうまで少し時間が掛かりますし、注意しなければならないこともあります。
それでは、セルフバックのやり方や仕組みを説明したいと思います。
この記事はこんな方におすすめ
- A8.netのセルフバックのやり方を知りたい
- 働かないで数万円稼ぎたい
もくじ
セルフバックで10万円稼ぐには
セルフバックの仕組み
セルフバックは、アフィリエイトの一種で自己アフィリエイトとも呼ばれています。
アフィリエイトは商品やサービスを読者に紹介して報酬を得ることですが、セルフバックの場合は自身で購入し報酬をもらいます。
なので、自身も消費者のうちの1人というわけです。
利用するには広告主を仲介してくれるASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)に会員登録する必要があります。
セルフバックの簡単な流れ
- ASPに会員登録
- ASPで商品・サービスのセルフバック申し込み
- 商品・サービスの購入
- セルフバック報酬ゲット

セルフバックの例
例えば、こんなことでも報酬が発生します!
- U-NEXTの31日間無料トライアル申し込み
- Xserverのレンタルサーバーを契約
- じゃらんnetで宿泊予約
以下のサイトに具体的な報酬額が記載されていますので参考にしてくださいね。
→セルフバック月間ランキングTOP30(A8.net)
普段の生活に使うあらゆる物がセルフバック可能なので、何かを購入する時はASPを調べるクセをつけるといいかも。
でも、自分で商品・サービスを購入するのに、なぜ報酬をもらえるのか疑問に思うかもしれません。
基本的にセルフバックは、ブログなどのメディア運営者のためのサービスだからです。
例えば、ブログで使ったこともない商品を紹介しても、読者の心をひきつけるような記事は書けないですよね。
なので、メディア運営者が商品を利用しやすいように、セルフバック報酬がもらえるわけです。
高額案件のセルフバック
セルフバックで10万円以上稼ぐには、数千円から数万円くらいの高額案件を複数申し込む必要があります。
それに、なるべく無料登録だけで報酬がもらえるような案件を狙います。
以下のようなものが高額な案件ですが、具体的な報酬額を記載するのは禁止事項に該当するおそれがあるため、ASPの会員になり確認してくださいね。
クレジットカード新規発行
500~4万円くらいの報酬をもらえますが、キャンペーンにより大幅にアップする時を狙いましよう。
FX・証券口座開設
500~3万円くらいの報酬です。
取引を成果条件としている案件が多いので、損をしないように注意しましょう。
光回線の契約
1,000~3万円くらいの報酬です。
ネット回線を新規契約、または乗り換えるつもりなら利用しましょう。

A8.netのセルフバックのやり方

A8.netの申し込みページ
A8.netに会員登録
セルフバックをするには、A8.netというASPを利用するのがおすすめです。
なぜなら、他のASPに比べ広告主の数が多いので、様々な商品やサービスのセルフバックが可能だからです。
それに、上場企業の株式会社ファンコミュニケーションズが運営しているので安心感もあると思います。

A8.netの登録に必要な情報
- メールアドレス
- 氏名、住所、生年月日など
- 登録するサイト名、URLなど(簡単に作れるので持ってなくてもOK)
- 銀行口座(ゆうちょがオススメ)
とりあえずA8.netだけ登録すればいいですが、興味ある方は複数のASPに会員登録しておいた方がいいかも。
同じ案件でもASPによって報酬額が異なったり、特定のASPでしか取り扱ってない案件とかもあるからです。
ですが、基本的にはASPの会員登録にサイト審査がありますので、メディアを運営している必要があります。
その他の人気ASP
afb
(パートナー第1主義)
バリューコマース(日本初のASP)
もしもアフィリエイト
(12%のボーナス報酬)
アクセストレード
(仮想通貨,通信系が強い)
A8.netのセルフバック手順
今回は、A8.netでセルフバックのやり方を説明しますが、どのASPもやり方はほとんど同じです。
では、会員登録していることを前提として手順を始めていきます。
step
1ログイン状態で、セルフバック専門のページへ移動
step
2セルフバックしたい商品を検索
検索窓や、特集ページ、ランキングページからセルフバックしたい商品を探します。
例えば、検索窓で楽天カードと検索してみます。
step
3商品の詳細を見る
step
4条件を確認しセルフバックを行う
商品・サービスごとに成果条件、否認条件は決まっていますので、よく読んでからセルフバックを申し込みます。
step
5商品を購入
商品の公式サイトが開きますので、そのまま商品を購入すればセルフバック完了です。
セルフバックの注意点
1案件につき1回だけ
基本的には、商品やサービスごとにセルフバックは1回しかできませんので、永続的に稼げるわけではありません。
自分が利用するものだけ
セルフバックを行えるのは、自身で利用する商品やサービスのみです。
家族分や転売目的など、自身で利用する予定が無い商品・サービスの申し込みはNGです。
クッキーには注意
セルフバック申し込み情報は、ブラウザにcookie(クッキー)として保存されますが、他者のサイトなどで広告を踏むとクッキーが上書きされてしまいますので注意です。
その場合、セルフバックがキャンセルされる可能性があります。
あと、ブラウザを変えて商品購入するのもダメですよ。
すぐはもらえない
成果が発生してから報酬が支払われるまで2~3ヵ月掛かりますので、忘れた頃に入金されます。
セルフバックと本人OKの違い
A8.netは広告案件ごとに、「セルフバック」と「本人OK」可否の記載があります。
両方とも自身で申し込むことなのですが、セルフバックはプログラムと提携せずに申し込み可能です。
本人OKは、プログラムと提携して自身のメディアに広告を貼り、その広告をクリックして申し込む必要があります。
セルフバックと本人OKの報酬額が異なることがありますので注意しましょう。
【まとめ】A8.netのセルフバックを利用しブログを始めよう
セルフバックは、商品購入前に申し込みすればいいだけなので、デメリットはほとんど無いです。
10万円以上稼ぐのは、少し時間と手間が掛かると思いますが、働いて稼ぐよりはよっぽど楽だと思います。
でも、サービスの無料体験中に解約するつもりが、忘れて料金が発生してしまうとかには気をつけてくださいね。
それと、自身のメディアを持ってない方は、本格的にブログなどを始めてみてはどうでしょうか?
レンタルサーバーをセルフバックすればお得にブログを始めることができますし、サイト審査があるASPにも登録できるようになります。
そして、セルフバックで購入した商品・サービスを記事にして紹介すれば、継続的にアフィリエイト報酬を得ることが可能です。
おわり。
-
ブログの初期費用はレンタルサーバーをセルフバックするとお得。
ブログをワードプレスで始める場合、どれくらい初期費用が掛かるのか知りたい方もいると思います。 基本的には、レンタルサーバーとドメインを契約すればOK。 契約期間によって料金は異なりますが、12ヵ月契約 ...
続きを見る