記事はPRを含みます。
アクセストレードは評判が良くオススメ!特徴は特定ジャンルに強いこと。

ブログの運営方法

アクセストレードは評判が良くオススメ!特徴は特定ジャンルに強いこと。

アクセストレードを登録するか迷っているなら、評判が良いので会員になることをおすすめします。
最大手ASPであるA8.netに比べれば広告数が少なく、会員になってもあまり利用しない人もいると思いますが、アクセストレードにしかない案件が多いからです。
特に通信系や金融系が強く、運営しているメディアのジャンルによっては登録必須ですね。

アクセストレードの特徴は特定ジャンルに強いことだね。

ロキド画伯

では、アクセストレードの評判や特徴について、もう少し詳しく説明したいと思います。

アクセストレードとは

アフィリエイト初心者の方はアクセストレードの名を聞いたこと無かったかもしれませんが、20年以上の実績がある老舗ASPですので安心して利用してよいと思います。
中級以上のアフィリエイターなら、ほとんどの方は登録しているのではないでしょうか。

広告数約1,700
登録サイト数累計約80万件
(22年01月現在)
最低支払額1,000円以上
(振込手数料無料)
運営会社株式会社インタースペース
(マザーズ上場)
設立1999年
資本金984,653,800円
(20年9月現在)
従業員数単体:310名 連結:423名
(21年9月現在)
アクセストレードの基本情報

東南アジアでもサービスを展開しているよ。

ロキド画伯

アクセストレードの特徴

特定のジャンルが強い

すべてのASPをチェックしたわけではないですが、他の主要なASPにはない案件がアクセストレードには結構あります。
私は最初アクセストレードをあまり利用していませんでしたが、今までと違うジャンルで特化ブログを新しく作成した時に、多くの案件を取り扱っていたのがアクセストレードでした。
例えば、格安スマホや仮想通貨関連のアフィリエイトをするなら必須のASPと言えます。
UberEats(ウーバーイーツ)や、ゲーム関連の案件などもあります。

参考 アクセストレードの広告主(公式HP)

自己アフィリエイトができる

アフィリエイトはサイトを訪れたユーザーに商品を紹介して報酬を得ますが、自分で購入しても報酬を得ることができます。
自己アフィリエイトのことを、アクセストレードでは「アフィバック」と言いますが、広告主と提携しなくても報酬をもらえるので簡単です。

商品レビュー記事を作成したい時など、アフィバックでお得に商品を購入することができます。
記事で商品を紹介する時は、信ぴょう性を高めないと読者も読む価値が無いと判断しますので、自分で実際に商品を利用することが大事です。

参考 セルフアフィリエイトのABM(公式HP)

実質無料や、商品料金以上の報酬がもらえるプログラムもあります。

ロキド画伯

初心者向けコンテンツも充実

アクセストレードのアフィリエイト大学では、アフィリエイトの以下のような知識を学ぶことができます。

  • 文章の書き方
  • SEO(検索エンジン最適化)
  • WordPressの運営方法
  • サイト分析(GoogleAnalytics)
  • SNS活用
  • 先輩アフィリエイターの体験談
  • 法律知識
  • 確定申告

参考 アフィリエイト大学(公式HP)

会員登録しなくても読むことはできます。

ロキド画伯

アクセストレードはセミナーなどもよく開催していて、参加すれば特別単価がもらえることも。
最近では、リモートでセミナーに参加可能です。

お知らせメールは停止可能

ASPに登録すると、おすすめプログラムやキャンペーン情報などのお知らせメールが配信されます。
ただASPによっては、1日10通以上送ってくる所もあり、正直ウザいです。

アクセストレードは、お知らせメールの配信を停止することができます。
それでも重要なメールは配信されますので、1日1通ぐらいはくるように思います。

広告の方法が豊富

アクセストレードは、ブログなどの他に「YouTube」,「Instagram」などのSNSでもサイト登録が可能です。
広告を掲載する時にも便利なツールがあります。

froglink(フロッグリンク)は、リンクURLがアフィリエイトリンクへ自動変換します。
ただし、froglinkに対応するプログラムが少ないので微妙ですね。

ローテーション広告は、複数の広告を自動で切り替えるツールです。
バナーとテキストどちらでも可能ですし、複数の広告プログラムを組み合わせて作成することもできます。

参考 アクセストレードのツール(公式HP)

会員登録は審査有り

会員登録にサイト審査が無いASPもありますが、アクセストレードは審査があります。
審査基準は分かりませんが、難しくはありません。
どのASPにも言えることですが、1つの記事につき2,000文字以上で10記事ぐらい書けば合格すると思います。

検索結果の上位に表示されるには、質の良い記事がある程度の数必要なので、ASPの審査に受からないようであれば、どちらにしろアフィリエイトで稼ぐことは難しいです。
ちなみに、これからサイトを作成する場合は、無料のブログサービスよりはWordPressがおすすめです。

審査に落ちても、記事を見直す良い機会と考えよう

ロキド画伯

アクセストレードの評判

NPO法人アフィリエイトマーケティング協会という団体が、ASPの満足度を調査しているのですが、アクセストレードは上位に入っています。

参考 第20回アフィリエイト・カンファレンスレポート(2021年5月25日)

アクセストレードより上位には、A8.net、afb、もしもアフィリエイトなどが入っていますので、やはりアクセストレードをメインのASPとして利用している人は少なそうです。

Twitterでアクセストレードの評判をみると、プログラム提携申請の結果が遅いという口コミが結構ありました。
私も半年ぐらい審査結果が来なかったことがありましたが、アクセストレードに問い合わせた結果、無事提携されました。
申請が保留されると機会損失が生まれますので、早めに結果がでるような仕組みにしてほしいです。

Twitterには、スタッフの対応が良いという評判もありました。
私はある案件について改善点を指摘したことがありますが、この時もスタッフがしっかり対応してくれて、時間は少し掛かりましたが案件が修正されました。
時間が掛かるのは広告主もいることなので仕方がないです。

プログラム審査が遅いけど、スタッフ対応は良い評判ですね。

ロキド画伯

【まとめ】運営メディアのジャンルが合えばおすすめ

アクセストレード1社だけでは、すべてのジャンルの広告をカバーするのは難しいと思います。
ただ、自身の運営しているメディアと、アクセストレードの得意なジャンルが合えばオススメなASPです。

アクセストレードの特徴まとめ

  • 特定のジャンルが強い
  • 自己アフィリエイトができる
  • 初心者向けコンテンツも充実
  • お知らせメールは停止可能
  • 広告の方法が豊富
  • 会員登録は審査有り

私もメインは他のASPなのですが、今後アクセストレードの利用が増えそうです。
広告プログラムの提携に時間が掛かるという評判も多かったので、そのことも計算して記事を作成した方が良さそうですね。

  • この記事を書いた人
アバター画像

ロキド@ブログ歴4年

ブログ運営について、読者に役立つ情報を発信していこうと思います。 趣味で、パソコン自作や、プログラミングの経験がほんの少しだけ。 著作権に関する記事については、条文や専門家の意見を確認し、判例もなるべく読むようにしましたが、間違いがある場合はお知らせください。

おすすめ記事

ブログやYouTubeで本の紹介をする時の著作権。要約は違反? 1

多くの人が、ブログ、YouTube、SNS等で、購入した本の紹介をしていると思います でも、著作権に注意しないと、著作権侵害で損害賠償を求められる可能性があることをご存知でしょうか? なので、ネットで ...

クリップ スタジオ ペイント(クリスタ)を一番安く購入する方法。 2

クリップスタジオペイント(クリスタ)は、世界で800万人以上も使用している人気グラフィックスソフトです。 でも、購入方法がいろいろあって、パッと見ただけではよくわからないですよね。 なので、クリスタの ...

ワードプレス初心者は、おすすめされるサーバーを契約してはいけない 3

これからちょっと意地悪な話をしますので、不快に思う人がいるかもしれません。ですが、初めてサーバー契約する方には知ってほしいことです。 ワードプレス初心者がレンタルサーバーを決める時、人気ブログやおすす ...

-ブログの運営方法
-