「ブログをAMP対応にしようかな~」と考えていませんか?

ブログにアフィリエイト広告を貼っている場合、広告自体がAMP対応でない可能性があります。
広告を貼る時にリンクコードを取得しますが、通常の広告リンクとは別に、AMP対応リンクがある場合がありますよね。
AMP対応のサイトに広告を貼る場合は、AMP対応リンクコードを貼る必要があります。
では、通常のリンクコードをAMP対応したサイトに貼るとどうなるのか?
ASPによって違うと思いますが、バナーリンクは正常に表示されません。
そしてテキストリンクは、計測されますが動作保証はされないようです。
AMP対応リンクを用意していないASPもあるので、AMPにする時は注意しなければいけません。
ブログをAMP対応にするかどうかの判断材料として、各ASPのAMP対応状況をまとめましたので参考になれば幸いです。
もくじ
AMPとは
AMPを知らない方のために、AMPについて簡単に説明しますね。
AMP(Accelerated Mobile Pages)は、キャッシュによりモバイルページを高速表示させる仕組みのことです。
google主導によって進められているプロジェクトで、AMPページはスマホでの検索結果にカミナリマークが付きます。
通常のサイトはHTMLで書かれていますが、AMP対応にするにはAMP HTMLで書く必要があります。
ワードプレスの場合、AMPプラグインや、テーマ設定のAMP対応にチェックするだけでAMPページが生成されます。
ですが、すでにある投稿ページ全てを一気にAMP化するのは避けた方がいいかも。
なぜなら、デザインが崩れるので、修正作業が大変だからです。

例えば、AMP対応していないプラグインや広告があると、コードがそのまま表示されたり、表示自体消えたりもします。
私の場合は、吹き出しとリンカー(Amazonや楽天の商品リンク)が変になりました。
表示速度が速くなるメリット以上にデザインが制約されるデメリットを感じて、AMP対応を辞める人も多いです。
「googleが推し進めているプロジェクトなので、検索上位になるにはAMPページが必須になる可能性だってある?」
私はこのように思いAMP対応しましたが、ワードプレスのテーマを変更する時に、AMP対応を辞めた経験があります。
理由としては、PV数が伸びなかったことと、面倒くさかったからです。
これからAMP対応する方は、手間と時間が掛かることを考慮した方がいいです。
そしてAMP対応したら、必ずAMPページを表示させてデザインが崩れてないか確認しましょう。
参考
【ASP】アフィリエイト広告のAMP対応
2020年10月現在の各ASPのAMP対応状況です。
A8.net
A8.netは、バナー広告のみAMP対応リンクがあり、テキストは通常の広告リンクのみです。
テキスト広告をAMPページに掲載した場合、正常に計測されるのか疑問に思ったのでメールで聞いてみました。
AMP対応サイトにテキストタイプの広告素材を
掲載した場合も、原則として成果は反映されます。ただし、上記はAMP兼用素材としてご用意しているものではないため
動作の保証は致しかねます。あらかじめご了承ください。なお、テキスト素材につきましても、AMP対応を検討をしている段階ですが、
対応時期は未定となっております。(A8.netサポートセンターより回答)
もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは通常の広告リンクしかありませんし、ホームページでAMP対応について調べても解りませんでした。
実際にAMPページで試してみた結果、バナー広告は表示されませんが、テキスト広告は計測されるようです。
念のため、メールで問い合わせてみた結果、以下のような回答がありました。
AMPコード専用のアフィリエイトリンクは現在発行しておりませんが、
現時点ではAMPページにおいても成果発生はしているようです。ただし、動作保証はしておりませんので、
恐れ入りますが、ご自身で確認することをお願いいたします。ちなみに、かんたんリンクはAMPに対応していないため
旧かんたんリンクのご利用をご検討いただけますと幸いです。(もしもアフィリエイトサポートデスクより回答)
参考
afb
afbは、バナー広告とテキスト広告のAMP対応リンクコードを用意していて、以下のようなことが書かれています。
- AMP対応ページは、通常リンクコードを掲載すると正しく計測ができないので、AMP対応リンクコードを掲載してください。
- AMP非対応の通常のモバイルページは、AMP対応リンクコードを掲載すると正しく計測ができないので、通常リンクコードを掲載してください。
バリューコマース
バリューコマースがAMP対応している広告素材は以下のとおり。
- バナー広告
- テキスト広告
- LinkSwitch広告
AMP対応のサイトは、AMP広告対応タグを使って広告を作成します。
LinkSwitchも、AMP対応LinkSwitchタグを利用します。
AMP対応していないサイトに、AMP対応広告を掲載すると正しく配信できません。
アクセストレード
アクセストレードがAMP対応している広告素材は以下のとおり。
- 画像バナー
- テキスト
- ローテーションPCバナー
通常リンクコードのimgをAMP用のamp-imgに書き換えした場合、正常に広告配信することができないためサポート対象外。
インフォトップ
インフォトップはAMP対応リンクが無く、ホームぺージにAMPに関する記述も無いため、メールで聞いてみました。
インフォトップでは、アフィリエイト報酬が反映されるか否かを
判断するために、Cookie(クッキー)を使用しております。
アフィリエイト情報は通常Cookieに保存されますが、
AMP対応を行った際に正常にCookieにアフィリエイト情報が
保存されるかどうかは弊社ではわかりかねます。(インフォトップサポートセンターより回答)
googleアドセンス
AMP対応のディスプレイ広告ユニットを作成することができます。
Amazonアソシエイト
AMP対応してなく正常に表示されないようなので、プログラムに手を加える必要があります。
楽天アフィリエイト
リンク作成ページのカスタマイズで「AMPタグに変更」にチェックするとAMP用のコードになります。
【まとめ】ASPのAMP対応は不完全
初心者がサイトをAMP対応にすると、広告やプラグインの修正に手間がかかり、記事を書くことがおろそかになります。(経験談)
さらに、ASPのAMP対応は、完全に対応しているとは言えない状態です。
なので、初心者はサイトのAMP対応を止めた方がいいかもしれません。
何事も経験と考えAMP対応する方は、かなり面倒くさいことを覚悟しましょう。
そして、AMP対応後は必ずAMPページを表示して確認することが大事です。