記事はPRを含みます。
ブログ初心者向けアフィリエイトリンクの貼り方と稼ぐコツ。

ブログの運営方法

ブログ初心者向けアフィリエイトリンクの貼り方とコツコツ稼ぐコツ。

1月 21, 2021

これからアフィリエイトを始めるブログ初心者でも分かるように、アフィリエイトリンクの貼り方と稼ぐためのコツを説明します。
すでにアフィリエイトを始めている場合でも、まだ数百~数千円ぐらいしか稼げてない方には参考になると思いますので、復習もかねて読んでくださいね。
この記事を読むだけで、月数万円ぐらいは稼げるようになると思います。

アフィリエイトを始めるには

アフィリエイトを始めるには

ASPに登録

アフィリエイトの広告を貼るにはASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)の会員になる必要があります。
ASPは広告を仲介する会社のことで、それぞれ広告主の数や質が違いますので、私は10社ぐらい会員登録してると思います。
会員登録は無料なので複数登録してもいいですが、管理するのが正直面倒くさいです。
なので、まずは広告主が多いA8.netに登録すればOK。
ちなみに、この記事ではA8.netの画像を用いて説明していきますが、他のASPもアフィリエイトリンクの貼り方はだいたい同じです。

主要なASP

ブログでアフィリエイト初心者が登録すべきオススメASP5選。
ブログでアフィリエイト初心者が登録すべきおすすめASP5選。

ASPの会員登録は無料ですが、たくさんありすぎて選べないですよね。ブログ初心者が登録すべきASPはどこかオススメをズバリ答えます。と言いますか、NPO法人アフィリエイトマーケティング協会という団体が、 ...

続きを見る

広告プログラム提携のコツ

サイトに合う広告を選ぶ
ASPの会員登録後、掲載したい広告プログラムと提携する必要がありますが、自分のサイトに合う広告を選びましょう。
例えば、ブログで映画などを紹介したいなら、U-NEXTなどのVOD(ビデオ・オン・デマンド)サービスと提携すれば良いと思います。
ただし、必ず提携できるとは限りません。
広告プログラムには、即時提携できるものと、審査に合格しなければならないものがあるからです。

それと、自分のサイトに合わないプログラムは、管理が面倒くさいので提携しない方がいいですし、そもそも審査に通らない可能性もあります。
たとえ人気がある商品でも、まったく関係のない記事に広告を貼っては成果を得ることはできません。

成果報酬の高い広告を選ぶ
たくさん稼ぎたいなら成果報酬の高いプログラムと提携するのも大事です。
例えば10万円稼ぎたいと思った場合、成果報酬500円の商品なら200人、10,000円なら10人に紹介する必要があります。
200人に紹介するより10人の方が達成しやすいような感じがしませんか?
もし100万円稼ぎたいなら、成果報酬が500円の商品では達成できるイメージさえわかないですよね。

安い商品の方が売れやすいと思っている人も多いですが、そんなことはありません。
高い商品でも、購入することでユーザーにどのようなベネフィット(利益)があるか伝えれば、必ず売れると思います。
例えば、ネットゲームをしたいユーザーにパソコンを紹介する場合、動作環境を満たしてない安いパソコンよりも、値段の高いゲーミングパソコンの方が売れると思います
なぜなら、ゲームがサクサク動作するというベネフィットがあるからです。
逆に、ネットをただ見るだけのユーザーは、安いパソコンを選ぶと思います。

このように、ユーザーによって商品に求めている価値は違いますので、高額な商品だから売れないというわけではありません。
あと、できるだけ知名度がある商品の方が売れやすいと思います

アフィリエイトリンクの貼り方

アフィリエイトリンクの貼り方

プログラムと提携後、そのプログラムのアフィリエイトリンクを貼るわけですが、大きくわけると広告リンクと商品リンクの2種類があります。

アフィリエイトリンクの種類

  • 広告リンク → 広告主が用意している広告。テキストやバナー、リンク先が指定されています。
  • 商品リンク → 自分で作成できる広告。テキストや画像、リンク先を自由に決めれます。

広告リンクには、テキストタイプの広告と画像タイプのバナー広告がありますが、自分が使いたいテキストやバナー、リンク先が無い時もあります。
商品リンクは、リンク先を商品の詳細ページなどへ指定できるので、自然にユーザーをアフィリエイトへ誘導することができます。
ただし、提携しているプログラムによっては商品リンクを作成できない場合があります。

例えば、U-NEXTの広告プログラムを見ると、このように広告リンクと商品リンクがあります。

U-NEXTの広告プログラム

U-NEXTの広告プログラム

商品リンクにより、各作品ページへとアフィリエイトリンクを貼ることができます。
もし商品リンクが無くリンク先がトップページだけだと、各作品ページへ自然に誘導できないので不便ですよね。

広告リンクの貼り方

広告リンクは、広告タイプ(テキスト又はバナー)を選び、そのなかから好きな広告素材をコピーしてブログに貼り付けます。
記事に合う広告素材を選ぶのも大事ですが、クリック率と、EPC(クリック当りの発生報酬額)は高いものが良いです。
テキスト広告の中には自由にテキストを変えれるものもありますが、基本的にはアフィリエイトリンクのコードを改変するのは禁止です。

広告リンクコード生成

広告リンクコード生成

AMP対応リンクとは何ぞ?

通常の広告リンクとは別にAMP対応リンクを用意しているASPがあります。
AMPとは、モバイルページを高速表示させる仕組みのことです。
ワードプレスの場合は、プラグインやテーマ設定によりサイトをAMP対応しますが、広告もAMP対応リンクを貼る必要があります。
サイトのAMP対応は、デザインの修正などに手間と時間が掛かるので、初心者は手を出さない方がいいかも。

ブログをAMPにする時のアフィリエイト広告。各ASPの対応は?
ブログをAMPにする時のアフィリエイト広告。各ASPの対応は?

「ブログをAMP対応にしようかな~」と考えていませんか? ブログにアフィリエイト広告を貼っている場合、広告自体がAMP対応でない可能性があります。 広告を貼る時にリンクコードを取得しますが、通常の広告 ...

続きを見る

商品リンクの貼り方

商品リンクは、好きなリンク先URLとリンクテキストを記入し作成します。
作成された商品リンクのコードをコピーしてブログに貼りればOK。

商品リンクコード生成(テキスト)

商品リンクコード生成(テキスト)

例えば、リンクテキストに普通のURLを記入すると、普通のリンクに見えるアフィリエイトリンクを作成できます。
↓こんな感じです。

https://video.unext.jp/

あと、商品リンクはASPによって呼び方が異なることがありますので覚えておきましょう。

  • もしもアフィリエイト →『どこでもリンク』
  • バリューコマース →『MyLink』

注意ポイント

商品リンクのリンク先URLは、広告主より指定されているURLの下層ページで自由に指定可能です。
サブディレクトリは指定できますが、サブドメインは指定できません。
例えば、https://uiamu.com/内に設定とある場合、

https://uiamu.com/column/
× https://help.uiamu.com/

アフィリエイト広告の貼り方のコツ

アフィリエイト広告の貼り方のコツ

アフィリエイト広告は、ただベタベタ貼り付けても成果を得ることはできませんので、貼り方のコツを説明したいと思います。

バナーよりテキスト広告がおすすめ
バナー広告はいかにも宣伝という感じがしますが、テキスト広告は文章中にあっても違和感はありません。
ユーザーがスマホで見た場合、テキスト広告は通常リンクと同じように見えるので、クリックされやすいと思います。
特に商品リンクは、リンク先URLとテキストを自由に設定できますので、文章の中に自然と溶け込みます。
時には、テキストリンクをボタン化して分かりやすくするのも良いと思います。
画像広告は、記事全体の見た目やバランスを考えて、アクセントとして入れてもいいかなと思います。

基本的に、テキストリンクの色を変えてはいけません。
テキストリンクは青色という共通認識があるので、他の色に変えてしまうと、ただのアンダーラインとの区別がつかなくなります。

アフィリエイトリンクを貼る位置
広告は、ユーザーにとって有益だと思う位置以外に貼ってはいけません。
ユーザーが関心のある情報の下や記事の最後などに貼るのが良いと思います。

例えば、商品レビューや比較記事などは、商品説明の下にアフィリエイト広告が貼ってあっても不自然ではないと思います。
逆に、商品を買いたいユーザーの検索する手間が減りますので、リンクがあった方がいいですよね。
ユーザーの悩みを解決する記事なら、解決する方法を説明した後で、そのために必要な商品を紹介しましょう。

そして、記事を最後まで読んだユーザーは、知りたかったことに対して記事の内容がある程度満足したと言えます。
記事を読んでいて何か違うなと思ったら途中で離脱しますよね。
このような関心度の高いユーザーに対しては、記事内で紹介した商品などを記事の最後にもう一度紹介しましょう。
ユーザーが記事内を戻る手間が無くなりますので、ユーザーに対して有益だと思います。

アフィリエイトリンクをブログに貼りつけてもコードがそのまま表示される場合は、記事の編集画面がHTML表示の状態で貼り付けたか確認しましょう。

自動でアフィリエイトリンクにする方法

通常のアフィリエイトリンクは、コードをコピーして記事の編集画面に貼る必要があります。
広告ごとにコードは違いますので面倒くさいですよね。
しかし、そんなことをしなくても、アフィリエイトリンクになる機能を用意しているASPがあります。

なんと、サイトのヘッダーに専用タグを貼ると、普通のリンクがアフィリエイトリンクへ自動変換!

アフィリエイトリンクへ自動変換可能なASP

専用タグの貼り方については、公式ホームページでご確認くださいね。

【まとめ】ユーザー目線でリンクを貼る

この記事では、アフィリエイトリンクの貼り方とコツを説明しましたが、想定読者(ペルソナ)のことを考えることが大事です。
読者が商品を買う時、どのようなキーワードで検索し、どのような記事を読みたいか想像してみてください。
そして、商品を購入することでユーザーにどのようなベネフィット(利益)があるか。
検索するキーワードによって、購買意欲にも差があると思います。

つまり、記事のキーワード選定で、稼げるか稼げないかも変わってきます。
初心者は記事を書いてから貼れそうな広告を探しますが、プロのアフィリエイターは売ろうと思っている商品から逆算して記事を書いています。
まずはASPに登録し、どのような広告プログラムがあるか一通り確認してから、記事を書いてみるのも良いと思います。
おしまい。

主要なASP

A8.net(日本最大級)


afb(パートナー第1主義)


もしもアフィリエイト(12%のボーナス報酬)


バリューコマース(日本初のASP)


アクセストレード(仮想通貨,通信系が強い)

アフィリエイトで稼げるキーワード選定とは?
アフィリエイトで稼げるキーワード選定とは?PV数を集めるだけではダメ。

ブログ初心者は、PV数を集めればアフィリエイトで稼げると思いがちですが、そんなに甘くないです。なんといっても、キーワード設定が超重要で、間違えてしまうとほとんど稼げません。なので、アフィリエイトで稼げ ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
アバター画像

ロキド@ブログ歴4年

ブログ運営について、読者に役立つ情報を発信していこうと思います。 趣味で、パソコン自作や、プログラミングの経験がほんの少しだけ。 著作権に関する記事については、条文や専門家の意見を確認し、判例もなるべく読むようにしましたが、間違いがある場合はお知らせください。

おすすめ記事

ブログやYouTubeで本の紹介をする時の著作権。要約は違反? 1

多くの人が、ブログ、YouTube、SNS等で、購入した本の紹介をしていると思います でも、著作権に注意しないと、著作権侵害で損害賠償を求められる可能性があることをご存知でしょうか? なので、ネットで ...

クリップ スタジオ ペイント(クリスタ)を一番安く購入する方法。 2

クリップスタジオペイント(クリスタ)は、世界で800万人以上も使用している人気グラフィックスソフトです。 でも、購入方法がいろいろあって、パッと見ただけではよくわからないですよね。 なので、クリスタの ...

ワードプレス初心者は、おすすめされるサーバーを契約してはいけない 3

これからちょっと意地悪な話をしますので、不快に思う人がいるかもしれません。ですが、初めてサーバー契約する方には知ってほしいことです。 ワードプレス初心者がレンタルサーバーを決める時、人気ブログやおすす ...

-ブログの運営方法
-