googleアナリティクスの「参照元 /メディア」の見方と、「referral」や「organic」の意味を簡単に説明したいと思います。
もくじ
参照元 /メディアとは?
参照元は、ウェブサイトがどこからアクセスされたかを示します。
つまり、流入元ですね。
アナリティクスでは、「参照元 /メディア」のように組み合わせて表示されている場合が多くありますが、右側に書かれているメディアは参照元の分類です。
例えば、「Google / organic」と表示されている場合、organic(検索エンジン)に分類されるGoogleから流入したという意味になります。
例外は、ノーリファラー(ブックマークなど)から流入があった場合、参照元がありませんので、前回の流入元を参照元とすることです。
参照元は、アナリティクスの【集客 > すべてのトラフィック > 参照元 /メディア】から確認することができます。
参考:アナリティクスヘルプ → 参照元 / メディア
メディアの種類と参照元の例
以下はメディアの種類と意味、各メディアに分類される参照元の例です。
organic
organic(オーガニック)は、検索エンジンのことです。
オーガニックに分類される参照元は、主に以下のようなものがあります。
- yahoo
- bing
referral
referral ( リファラル )は、紹介を意味しますので、リンクからの流入のことです。
リファラル に分類される参照元は、以下のようなものがあります。
- サイト
- Twitter(t.co)
- youtube
cpc
広告からの流入です。
(direct) / (none)
参照元が不明なことです。
url入力やブックマークなどの直接アクセスの場合です。
【まとめ】アナリティクスの参照元 /メディアとは流入元
googleアナリティクスで流入元を調べる時、「organic」と「 referral 」の意味さえわかれば、だいたい理解できると思います。
あと、流入元を分類するのにチャネルというものもあります。
正直、チャネルとメディアの区別がつきにくいと思いますが、流入元の理解を深めたい方は、チャネルも覚えてみてはどうでしょうか?