記事はPRを含みます。

ロキド@ブログ歴4年

アバター画像

ブログ運営について、読者に役立つ情報を発信していこうと思います。 趣味で、パソコン自作や、プログラミングの経験がほんの少しだけ。 著作権に関する記事については、条文や専門家の意見を確認し、判例もなるべく読むようにしましたが、間違いがある場合はお知らせください。

    アクセストレードは評判が良くオススメ!特徴は特定ジャンルに強いこと。

    ブログの運営方法

    2022/3/1

    アクセストレードは評判が良くオススメ!特徴は特定ジャンルに強いこと。

    アクセストレードを登録するか迷っているなら、評判が良いので会員になることをおすすめします。最大手ASPであるA8.netに比べれば広告数が少なく、会員になってもあまり利用しない人もいると思いますが、アクセストレードにしかない案件が多いからです。特に通信系や金融系が強く、運営しているメディアのジャンルによっては登録必須ですね。 では、アクセストレードの評判や特徴について、もう少し詳しく説明したいと思います。 アクセストレードとは https://youtu.be/N9R6T-x3JOQ アクセストレードの申 ...

    レントラックスから怪しい招待メール?アフィリエイトの登録方法と評判。

    ブログの運営方法

    2023/3/1

    レントラックスから怪しい招待メール?アフィリエイトの登録方法と評判。

    「レントラックスから怪しい招待メールが来たけど、登録した方がいいの?」 という疑問に答えますね。レントラックス(Rentracks)は、報酬単価の高い広告も多くアフィリエイターからの評価も良いですが、クローズドのASPなのでオファーされないと登録することができません。オファーが来るということは、スカウト担当から評価されたということなので、登録してもいいのかなと思います。 ただし、毎日10通以上のお知らせメールが送られてくることに耐えなければなりません。では、クローズドで謎が多いレントラックスがどのようなA ...

    登録しないと損!A8.netのメリットや特徴。評判・口コミも紹介。

    ブログの運営方法

    2022/2/3

    登録しないと損!A8.netのメリットや特徴。評判・口コミも紹介。

    「A8.netにもっと早く登録すればよかった」 利用し始めた多くの人はこのように思うはずです。 A8.netは広告を仲介するサービスを提供していますが、ユーザーは広告収入を得る以外にも、様々な物やサービスをお得に購入できるメリットがあります。 A8.netのようなASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)は他にもたくさんあるのですが、仮に一つだけしかASPを登録できないとしたら、私はA8.netを選ぶと思います。 2021年11月にはA8.netの管理画面がリニューアルされ、ユーザーの利便性も上がりま ...

    バリューコマースの特徴や強み。リンクスイッチが便利すぎる件

    ブログの運営方法

    2023/8/31

    バリューコマースの特徴や強み。リンクスイッチが便利すぎる件

    バリューコマースは、1999年にアフィリエイトサービスを始めた日本初のASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)です。 運営会社は東証一部に上場していますし、ヤフーのグループ会社でもあるので、安心してサイト登録できると思います。 怪しいASPでないことは確かですが、初心者の方は他のASPとの違いが分からないですよね。 ASPによって、提携できる広告プログラムや、利用できる機能などは異なります。 バリューコマースはおすすめできるASPの1つなので、特徴や強みを説明していきたいと思います。 バリューコマー ...

    ドメイン名が決められない?個人ブログの独自ドメインの決め方と種類。

    ブログの運営方法

    2021/4/29

    ドメイン名が決められない?個人ブログの独自ドメインの決め方と種類。

    ワードプレスなどで個人ブログを始める時、サーバーを契約し独自ドメインを取得しなければなりません。 ドメイン名は自分の好きなように付けれるのですが、なかなか決められないですよね。 逆に、数分だけ考え適当に決めてしまう人もいると思います。 ドメイン名は、慎重に決めないと絶対に後から後悔します。 ブログのPV数を少しでも増やしたいと思うなら、ブランディングする上でも重要です。 ドメインを初めて取得する人でも分かるように、独自ドメインの決め方と種類について説明したいと思います、 独自ドメインとは 独自ドメインとは ...

    ブログ収益化は難しい?初心者はどれくらいの期間や記事数を目安にするべきか。

    ブログの運営方法

    2021/4/23

    ブログ収益化は難しい?初心者はどれくらいの期間や記事数を目安にするべきか。

    ブログ初心者がどれくらいの期間や記事数で収益化できるのか?という質問は、正直あまり意味がありません。 なぜなら、本人の作業量やセンスによって結果が異なるからです。 例えば、リアルなお店を開く時に、他人に自分の店のことを聞いても分からないですよね。 それと同じです。 ですが、ゴールの見えない努力はツライので、おおよその目安を知っておきたいですよね。 ブログの収益化はどれくらい難しいのかというと、 ブログに毎日数時間使ったとしても、初心者がまともに収益化できるまで1年以上かかることを覚悟した方がよいです。 T ...

    ワードプレスブログのカテゴリーの分けシンプルに!タグとの違いは?

    ブログの運営方法

    2021/4/19

    ワードプレスブログのカテゴリー分けはシンプルに!タグとの違いは?

    ワードプレスでブログを始めてすぐは、記事を書くのに精一杯でカテゴリー分けは適当な方も多いと思います。 ですが、特に雑記ブログの場合はいろんな内容の記事を書くので、カテゴリーが増えすぎて困ることも。 分け方は、雑記ブログか、それとも特化ブログかにもよりますし、記事数によっても異なりますが、 カテゴリーはシンプルで分かりやすい構造にすることです。 シンプルであれば、サイト管理者は記事の分類を迷わず投稿できますし、検索エンジンもサイト構造を理解しやすいですよね。 ユーザーも記事が探しやすくなるので、サイトの滞在 ...

    アフィリエイトのITP対応とは何?初心者でも解るように解説。

    ブログの運営方法

    2021/4/14

    アフィリエイトのITP対応とは何?初心者でも解るように解説。

    アフィリエイトのプログラムを見ると、ITP対応の広告と、対応してない広告がありますよね。 あまり気にしないで提携している人も多いですが、ITPを知らずに広告を貼ると機会損失しますので、どのようなものかは理解した方が良いと思います。 簡単に言うと、ITP対応していない広告は、iPhoneやMacユーザーがアフィリエイトリンクを踏んでも成果報酬が発生しない可能性があります。 日本の場合、モバイルで見る人の6~7割ぐらいはiPhoneですので、かなり影響は大きいと思います。 それと、ITP対応している広告の中に ...

    アフィリエイト収入の確定申告はいくらから?経費を引いて節税しよう。

    ブログの運営方法

    2021/3/21

    アフィリエイト収入の確定申告はいくらから?経費を引いて節税しよう。

    アフィリエイトは収入を得れるようになるまで大変ですが、稼げるようになってからも面倒くさいことがあります。 それは、税金の問題。 「アフィリエイト収入は小額でも確定申告しなければならないの?」 「白色申告と青色申告はどう違うの?」 「確定申告書AとBどちらを使用すればいいの?」 「必要経費は何が認められるの?」 このように解らないことが多すぎて、確定申告を出さないままの人もいると思います。 ですが、アフィリエイト収入は課税対象なので、基本は毎年2月16日~3月15日の間に申告して国税(所得税)を払う必要があ ...

    MixHostのセキュリティ対策をレンタルサーバー各社と比較。

    ブログの運営方法

    2021/12/4

    MixHostのセキュリティ対策をレンタルサーバー各社と比較。

    「MixHostとサーバー契約を考えてるけど、障害に関する情報が多いのが気になる」 このように思いサーバー契約に踏み出せない人もいると思います。 私自身はMixHostを契約していますが、サーバーのセキュリティの知識が不足していると感じていたので、サイバー攻撃の種類、セキュリティ対策について調べました。 そして、MixHostと他のレンタルサーバーのセキュリティ対策を比較しました。 結果、MixHostはしっかりとセキュリティ対策していますので、ある程度安心していいと思います。 では、MixHostや他の ...