記事はPRを含みます。
ネタがたくさん

ブログの運営方法

【断言】絶対ネタ切れしない!誰でもブログ毎日更新できる方法

9月 19, 2018

こんにちは

ロキド(@Rokido1)です。

ブログを書いててネタがない。ブログあるあるで、続かない理由の1つです。

始めた当初は、温めていたネタを元に記事を書くことができます。

しかし、何日かするとジリ貧で書くことがなくなります。

でもこれはブログを書けないことの言い訳です。

 

絶対ネタ切れしません。断言します。

 

記事を最後まで読んでいただけると、ブログネタに困らず毎日更新できるようになると思います。

ちなみに、私が毎日ブログを更新してないのは、怠惰(たいだ)だからです。

 

普段の生活からネタを探す

起床した女性毎日同じような日々を過ごしていて、書くようなネタがない。

社会人なら、会社と家の往復の日々を過ごすだけで、会社や上司の愚痴ぐらいしか、しぼりだすものがない。

そんな人も多いでしょう。

 

しかし、ブログを書くことに慣れている人は、生活すべてをネタにしています。

なので、特別なことをしなくてもネタに困ることはありません。

普段の生活でネタになる例

  • 話題のニュース
  • 学校や、仕事での経験と知識
  • 生活を効率的にする方法(ライフハック)
  • 地元の情報
  • 食事の作り方、レビュー
  • 趣味や得意なこと
  • 自分の悩み、コンプレックス、病気
  • 育児方法
  • 使用している製品の感想
  • ペットの飼育方法

それがネタにできると自分が気づいてない場合も多いです。

例えば、嫌な上司がいて会社を辞めてしまった場合は、嫌な上司の対処法、転職の経験談などを書けばいいと思います。

それをネタにすれば、同じような境遇の人にとって、良い情報となるからです。

 

普段の生活からネタを見つけれない人は、生活スタイルを少し変化させてみると、ネタが見つかるかもしれません。

  • 会社の通勤コースを変える
  • 昼飯をいつもとは違う店で食べる
  • 早起きしてみる

日常を少しでも変えることによって、新しい発見や、出会いがあると思います。

そしたら、ブログのネタにもなります。

 

 

積極的にインプットする

カヌーで湖を移動する女性普段の生活の中にネタがあるといっても、同じようなネタでは書くのも飽きると思います。

なので、積極的に情報や経験をインプットしましょう。

インプットの例

  • 読書をする
  • ドラマ、映画、アニメ、YouTubeを見る
  • 他人のブログを読む。ネタをパクるのもOK。
  • 面白そうな人に会う
  • イベントに参加
  • 知らない土地へ旅行

 

新しい情報を覚えたり、知らない経験をするのは面倒くさいです。

その面倒くさいことをしないでいると、成長しないまま、ただ年を取ることになります。

例えば、新しいことをすることによって、自分のなかの1000分の1が変わったとします。

毎日1000分の1ずつ自分を変えていくことによって、3年後には別人になっています。

そう考えればワクワクしませんか?

 

日々成長していれば、ブログを書くネタも困りません。

ネタがない人は、人生の成長は辞めてしまった人です。

ブログを成長の道具として活用しましょう。

 

 

検索されるキーワードから逆算する

SEOで検索ぶっちゃけ、自分でネタを探すのではなく、人々の検索需要から記事を書けばいいと思います。

つまり、検索されているキーワードから逆算します。

 

関連キーワード検索ツールで調べれば、どのようなキーワードで検索されているかわかります。

いわゆる、サジェスト検索です。

例えば、ブログのネタについて記事を書きたい時に、『goodkeyword』を使い関連するキーワードを調べてみます。

「ブログ ネタ」で検索。

関連キーワードを検索

すると、以下のようにサジェスト結果がでます

  • 「ブログ ネタ」
  • 「ブログ ネタ切れ」
  • 「ブログ ネタ帳」
  • 「ブログ ネタ探し」
  • 「ブログ ネタ 面白い」
  • 「ブログ ネタ集め」

これで、多くの検索者がブログのネタ切れで困っていることがわかります。

なので、その答えとして、ネタの探し方の記事を書けばいいことになります。

もちろん、キーワードを記事タイトルにいれましょう。

 

 

【まとめ】ネタ切れしないので、ブログ毎日更新はできる

このように、いくらでもネタがあります。

ただ、ブログを初めて間もない頃は、ネタを探すアンテナの感度が鈍いだけです。

ブログ脳ができると、記事になりそうなことを自然と探すようになります。

そして、新しいことに積極的にチャレンジしたり、日常を深く洞察するようになります。

ネタ探しのまとめ

  1. 普段の生活からネタを探す
  2. 新しい情報や経験をインプット
  3. 検索キーワードから逆算

ブログは、自分のことを成長させる道具としてうまく活用すれば、ネタに困ることがなく続けられるのではないでしょうか。

記事を書けないのは、

「あなた、怠惰ですよ。」

 

 

 

 

  • この記事を書いた人
アバター画像

ロキド@ブログ歴4年

ブログ運営について、読者に役立つ情報を発信していこうと思います。 趣味で、パソコン自作や、プログラミングの経験がほんの少しだけ。 著作権に関する記事については、条文や専門家の意見を確認し、判例もなるべく読むようにしましたが、間違いがある場合はお知らせください。

おすすめ記事

ブログやYouTubeで本の紹介をする時の著作権。要約は違反? 1

多くの人が、ブログ、YouTube、SNS等で、購入した本の紹介をしていると思います でも、著作権に注意しないと、著作権侵害で損害賠償を求められる可能性があることをご存知でしょうか? なので、ネットで ...

クリップ スタジオ ペイント(クリスタ)を一番安く購入する方法。 2

クリップスタジオペイント(クリスタ)は、世界で800万人以上も使用している人気グラフィックスソフトです。 でも、購入方法がいろいろあって、パッと見ただけではよくわからないですよね。 なので、クリスタの ...

ワードプレス初心者は、おすすめされるサーバーを契約してはいけない 3

これからちょっと意地悪な話をしますので、不快に思う人がいるかもしれません。ですが、初めてサーバー契約する方には知ってほしいことです。 ワードプレス初心者がレンタルサーバーを決める時、人気ブログやおすす ...

-ブログの運営方法