記事はPRを含みます。
MixHostとカラフルボックスを比較したらそっくりだった件。

ブログの運営方法

MixHostとカラフルボックスを比較したらそっくりだった件。

8月 19, 2020

MixHostとカラフルボックスは、ここ数年で登場したレンタルサーバーですが、どちらの方がより良いサービスを提供しているのか比較してみました。

結論を言うと、サーバー性能はすごく似ていて優劣つけがたいです。

私自身はこのサイトをMixHostで運営していますが、2022年6月及び11月の価格改定により値上げし、かなり割高になってしまいました。
逆に、カラフルボックスは今までドメインが有料だったのですが、2022年5月16日より12ヵ月以上の契約で無料になりました。
このように、レンタルサーバーは料金や仕様の変更が結構あります。

両サーバーの機能などを項目ごとに比較していきますが、契約する時は公式サイトで最新情報を確認してくださいね。

MixHostとカラフルボックスの料金プラン

サーバーの料金プランは、MixHostが3つ、カラフルボックスが8つに分かれています。
個人で契約する場合は、MixHostならスタンダードプラン、カラフルボックスはBOX2で充分だし、機能もほぼ同等なので、この2つのプランを比較することにします。

MixHost
プラン
カラフルボックス
プラン
BOX1 528円~
SSD 150GB
1vCPU / 2GBメモリ
スタンダード 1,320円~
SSD 300GB
6vCPUs / 8GBメモリ
BOX2 968円~
SSD 300GB
6vCPU /8GBメモリ
プレミアム 2,640円~
SSD 400GB
8vCPUs / 12GBメモリ
BOX3 1,628円~
SSD 400GB
8vCPU / 12GBメモリ
BOX4 2,178円~
SSD 500GB
10vCPU / 16GBメモリ
※価格は税込 ※上位プラン省略

参考 ご利用料金(mixhost公式)

参考 料金プランページ(カラフルボックス公式)

各プランどれくらいのアクセス数に耐えれるのだろう。

ロキド画伯

カラフルボックスには、ユニークユーザー数(純粋なユーザー数)の目安が記載されています。

カラフルボックスのUU数目安

  • BOX1 → 5,000人/日
  • BOX2 → 15,000人/日
  • BOX3 → 20,000人/日
  • BOX4 → 30,000人/日

参考 プランごとのUU数の目安を教えて下さい(カラフルボックスサポート)

この記事では、mixhostのスタンダードとカラフルボックスのBOX2を比較するのですが、ほとんどの方はオーバースペックだと思います。
なので、初心者はカラフルボックスのBOX1を選択することを考えてもいいかも。
BOX1のユーザー数の目安は月に換算すると15万人ですが、初心者がこのレベルまでサイトを育てるには数年掛かるからです。
それに、BOX1でもデータベース(MySQL)が無制限なので、ワードプレスのサイトを複数運営することも可能です。
ただし、BOX1はドメインが無料になりません。

参考 機能一覧ページ(カラフルボックス公式)

料金や契約条件を比較

比較項目mixhost
スタンダード
カラフルボックス
BOX2
初期費用無料3ヵ月以上無料
1ヵ月契約2,200円
月額料金
(36ヶ月契約)
(24ヶ月契約)
(12ヶ月契約)
(6ヶ月契約)
(3ヶ月契約)
(1ヶ月契約)
(税込)
1,320円

1,650円

2,200円
(税込)
968円
1,078円
1,166円
1,276円
1,364円
1,452円
お試し期間無し
(30日間返金保証)
30日間
ドメイン有料
(12ヶ月契約以上で無料)
有料
(12ヶ月契約以上で無料)
マルチドメイン無制限無制限
プラン変更即時即時
SSL
(通信暗号化)
無料無料
自動
バックアップ
14日分
(復元無料)
14日分
(復元無料)
アダルト系サイトOKOK
(BOX1は対象外)
サポートメール電話・メール
チャット
運営会社アズポケット(株)
設立 2016年
資本金 200万円
(株)カラフルラボ
設立 2018年
資本金 300万円
料金や契約条件を比較

mixhostの方が優れている点は、カラフルボックスより設立が古いので、サーバーの運営実績が長いことだと思います。
サポートがメールのみという点には注意が必要です。

カラフルボックスの方が優れている点は、契約期間の選択肢が多いことと、サポートが充実していることです。
あと、サーバーの場所を東京か大阪どちらか選択(リージョン選択)することもできます。

両サーバーともに、12ヶ月契約以上でドメインが永久無料になりますので、サーバー契約中はドメイン代が掛かりません。
あと、SSL、バックアップと復元が無料ですし良いサーバーだと思います。
SSL(通信暗号化)は、URLがhttpからhttpsに変わりセキュリティで保護されますので必須ですね。
バックアップは、物理的に離れたサーバーにバックアップされるので災害が起きても安心です。
そして、アダルト系サイト運営が可能なのは、他のサーバー会社にはない特徴です。

サーバー性能を比較

比較項目mixhost
スタンダード
カラフルボックス
BOX2
ディスク容量SSD 300GBSSD 300GB
CPU
(アカウント毎)
6vCPUs6vCPUs
メモリ
(アカウント毎)
8GB8GB
転送量目安無制限無制限
サーバーソフトLiteSpeedLiteSpeed
PHP動作方式LSAPILSAPI
高速化技術・HTTP/3
・LiteSpeed Cache
・QUIC
・HTTP/3
・LiteSpeed Cache
・QUIC
稼働率99.99%保証(SLA)
サーバー性能を比較

ディスク容量はサイトデータを保存できる量ですが、ほとんど人はこんなに使用できないと思います。
3年ぐらい継続しているこのブログで、1%も使用してませんので。
昔はHDDが使われていましたが、今はSSDが主流。
CPUは、コア数やスレッド数が多くなると高速にデータを処理することができます。
メモリは、一時的にデータを記憶しCPUとSSDのデータのやり取りを円滑にしますが、容量が多いほど高速になります。

転送量はサイト閲覧などでのデータ送受信量で、両サーバー共に無制限です。
以前は、18TB/月などの目安があったのですが、それでも日にちに換算すると600GB(18TB÷30日)もあるので、ほとんどの方は気にする必要はありませんでした。
例えば、1ページのデータ量を2MBと仮定した場合、1万PVあっても20GBほどです。

単位

MB(メガバイト)、GB(ギガバイト)、TB(テラバイト)

1,000MB = 1GB
1,000GB = 1TB

サーバーソフトは、両サーバーともLiteSpeedを導入していますが、Apache(アパッチ)や、nginx(エンジンエックス)より速いと言われています。
PHP動作方式も、両サーバーLSAPIを使用していますが、モジュールやFastCGIよりも高速と言われています。
高速化技術は、LiteSpeed Cache、QUIC、HTTP/3など、他のサーバーに比べ優れているように思います。

稼働率は、mixhostが99.99%のサービス品質保証(SLA)なので、保証値を下回ると費用の一部が返されます。
カラフルボックスは、公式サイトに稼働率の記載がないようです。
両サーバーとも過去の障害情報を確認することができます。

参考 障害・メンテナンス情報(mixhost公式)

体験 障害・メンテナンス情報(カラフルボックス公式)

ちなみに、両サーバーのコントロールパネルは世界シェアNo.1のcPanelを採用していますが、多機能過ぎて分かりづらいという意見も一部あります。

MixHostはおすすめ?評判・口コミからメリット及びデメリットを調査。
MixHostはおすすめ?評判・口コミからメリット及びデメリットを調査。

「MixHostを契約しようか迷っているけど、実際どうなの?」 このような疑問に答えるため、MixHostを使用している人たちの評判・口コミを集めました。そして、MixHostを3年以上使用している私 ...

続きを見る

【まとめ】MixHostとカラフルボックス共に良いサーバー

MixHostとカラフルボックスを比べてみると、同等レベルのサーバーなのでどちらを選んでも問題はないです。
サイト運営初心者は、カラフルボックスのBOX1でも良いような気もしますが、ドメイン代が掛かるので注意。

ポイント

mixhostをオススメする人

  • サーバー運営の実績が長い方が良い

カラフルボックスをオススメする人

  • 料金が安い方が良い
  • プランや契約期間の選択肢が多い方が良い
  • サポートの種類が豊富

初めてワードプレスサイトを運営する方は、設定が難しくないか心配かもしれませんが、簡単に始めれる機能をサーバー会社が用意していますので安心です。

参考 WordPressクイックスタートご提供開始のお知らせ(mixhost news)

参考 WordPress快速セットアップ開始のお知らせ(カラフルボックスお知らせ)

最後にですが、キャンペーンやセルフバックなどを確認してからサーバー契約するとお得です。

MixHostはキャンペーンとセルフバックを併用し割引!クーポンコードも利用可。
MixHostは初回割引,クーポンコード,セルフバックを併用しよう!

MixHostと新しく契約する方は、様々な割引サービスを併用すればお得にサイト運営を始めることができます。 サーバー契約で損をしないように、これらについてもう少し詳しく説明していきたいと思います。 M ...

続きを見る

カラフルボックスはキャンペーンとセルフバックで割引して契約!
カラフルボックスが月額250円?クーポンとセルフバックで割引して契約!

レンタルサーバーのカラフルボックスは、クーポンとセルフバックを併せて利用すると、かなりお得に契約することができます。 では、キャンペーンとセルフバックについて説明したいと思います。 初回利用料金50% ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
アバター画像

ロキド@ブログ歴4年

ブログ運営について、読者に役立つ情報を発信していこうと思います。 趣味で、パソコン自作や、プログラミングの経験がほんの少しだけ。 著作権に関する記事については、条文や専門家の意見を確認し、判例もなるべく読むようにしましたが、間違いがある場合はお知らせください。

おすすめ記事

ブログやYouTubeで本の紹介をする時の著作権。要約は違反? 1

多くの人が、ブログ、YouTube、SNS等で、購入した本の紹介をしていると思います でも、著作権に注意しないと、著作権侵害で損害賠償を求められる可能性があることをご存知でしょうか? なので、ネットで ...

クリップ スタジオ ペイント(クリスタ)を一番安く購入する方法。 2

クリップスタジオペイント(クリスタ)は、世界で800万人以上も使用している人気グラフィックスソフトです。 でも、購入方法がいろいろあって、パッと見ただけではよくわからないですよね。 なので、クリスタの ...

ワードプレス初心者は、おすすめされるサーバーを契約してはいけない 3

これからちょっと意地悪な話をしますので、不快に思う人がいるかもしれません。ですが、初めてサーバー契約する方には知ってほしいことです。 ワードプレス初心者がレンタルサーバーを決める時、人気ブログやおすす ...

-ブログの運営方法
-, ,