記事はPRを含みます。

自己啓発

決断疲れする情報化社会でのインフルエンサーの仕事とは何か?

11月 23, 2018

こんにちは

インフルエンザーのロキドです。

最近、インフルエンサーという言葉をよく聞きます。

一般的にフォロワー数が多くて影響力のある人のことですよね。

[speech_bubble type="rtail" subtype="L1" icon="yotsubachi.png" name="ロキド"]♪ブンブンブン ブンブンブン ブンブンブン ブンブンブン インフルエンサー♪ [/speech_bubble]

この影響力を利用したインフルエンサーマーケティングも流行っています。

企業が自社商品を宣伝する時、

ツイッターやインスタグラム等のSNSで、

インフルエンサーに紹介してもらう方法です。

 

でも、インフルエンサーの本質は、

他者の意思決定を助けることだと思います。

 

 

情報が多すぎて決断疲れする現代社会

現代は、昔に比べて情報が溢れています。

毎日、たくさんのメールが送られてきて、

SNSでは新しい情報がどんどん流れています。

ネットを見れば、正しい情報、間違った情報いろいろあります。

その時、人は様々な決断をしています。

決断とは、読む、読まない、信じる、信じないなど細かなものも含みます。

[speech_bubble type="rtail" subtype="L1" icon="yotsubachi.png" name="ロキド"]世界から言葉なんか 消えてしまえばいい [/speech_bubble]

ですが、決断回数が多いと疲れてしまいます。

いわゆる、決断疲れです。

情報化社会で疲れないようにするには、

この決断回数を少なくすることが必要ではないでしょうか。

 

 

インフルエンサーの仕事とは

自分が何か物事をする時、

いろいろな選択肢があります。

もちろん失敗することもあれば、成功する場合もあります。

とにかく、たくさんの決断をしなければなりません。

 

ですが、信用できて詳しいインフルエンサーがいれば、

いろいろな選択肢の中から、

必要のない選択肢をなくしてくれます。

 

例えば、ファンションに詳しいインフルエンサーなら、

その人が紹介している服を着れば、

服を選ぶ手間が省け、おしゃれな服装になります。

[speech_bubble type="rtail" subtype="L1" icon="yotsubachi.png" name="ロキド"]ミュージックやファッションとか 映画や小説とか(何でも) お気に入りのもの 手にすれば 時間を共有できるんだ [/speech_bubble]

現代人は、決断疲れをしていると思います。

その決断疲れを、和らげてくれるのが

インフルエンサーの役割ではないでしょうか?

 

 

インフルエンサーの影響を受けて失敗することも

インフルエンサーを頼りすぎるのもよくありません。

例えば、仮想通貨が高値の時に、あるインフルエンサーが、

仮想通貨をネタにして頻繁にツィートをしていました。

彼は、仮想通貨の未来は明るいと言って、

ご自身で仮想通貨を買われていたと思います。

結果、仮想通貨を買うように誘導していたことになります。

 

この場合、お金を儲ける方法を考えていた人達に、

仮想通貨という選択肢を与えています。

自己責任といえばそれまでですが、

彼の発言によって仮想通貨を購入して大金を失った人もいるでしょう。

[speech_bubble type="rtail" subtype="L1" icon="yotsubachi.png" name="ロキド"]地球と太陽みたいに 光と影が生まれて [/speech_bubble]

 

 

私がWordPress(ワードプレス)でブログを作成した時も

私がWordPressでブログを始めたとき、

初心者で全然わからない状態でした。

なので、WordPressに詳しいブロガーの記事を参考にしました。

このブロガーも、フォロワーが1万人以上いるので、

インフルエンサーと言えると思います。

 

例えば、テーマは有料のもの、無料のものがあり

どれをを選べばいいかわかりません。

プラグインも、どれをインストールすればいいのか。

自分で、いろいろ調べて熟考のすえ選んでもいいですが、

初心者の私が選んでも判断を間違うかもしれません。

それより、インフルエンサーが「これがいいよ」というものを選んで使った方が早いです。

[speech_bubble type="rtail" subtype="L1" icon="yotsubachi.png" name="ロキド"]1から10まで君次第 [/speech_bubble]

そのほうが、決断疲れしないし、

大きな間違いはしないように思います。

 

 

馬鹿とインフルエンサーは使いよう

インフルエンサーになりたいために、フォロワーを買ったり、無理やり増やそうとする人がいます。

でも、その人は影響力をもって何をしたいのでしょう。

どのような影響力を持ちたいか考えているのでしょうか?

インフルエンサーは、他人を幸せにもするし、不幸にもすると思います。

[speech_bubble type="rtail" subtype="L1" icon="yotsubachi.png" name="ロキド"]存在するだけで 影響 与えてる [/speech_bubble]

もし、自分がインフルエンサーから影響を受けて、失敗しても自己責任です。

決断疲れする情報化社会では、

信用するに値する人か、見極めるスキルが必要になってきます。

「馬鹿とインフルエンサーは使いよう」ではないでしょうか。

 

  • この記事を書いた人
アバター画像

ロキド画伯

NFTとメタバースが面白そうなので、いろいろ触れていこうかなと思います。

おすすめ記事

ブログやYouTubeで本の紹介をする時の著作権。要約は違反? 1

多くの人が、ブログ、YouTube、SNS等で、購入した本の紹介をしていると思います でも、著作権に注意しないと、著作権侵害で損害賠償を求められる可能性があることをご存知でしょうか? なので、ネットで ...

クリップ スタジオ ペイント(クリスタ)を一番安く購入する方法。 2

クリップスタジオペイント(クリスタ)は、世界で800万人以上も使用している人気グラフィックスソフトです。 でも、購入方法がいろいろあって、パッと見ただけではよくわからないですよね。 なので、クリスタの ...

ワードプレス初心者は、おすすめされるサーバーを契約してはいけない 3

これからちょっと意地悪な話をしますので、不快に思う人がいるかもしれません。ですが、初めてサーバー契約する方には知ってほしいことです。 ワードプレス初心者がレンタルサーバーを決める時、人気ブログやおすす ...

-自己啓発