こんにちは。
メルカリストのロキド(@Rokido1)です。
メルカリで一番ドキドキする瞬間は、取引相手からの評価を知る時です。
『良い』評価を受けると安心しますし、『普通』の評価を受けると落ち込みます。
『悪い』評価を受けたことないですが、しばらく立ち直れないと思います。
メルカリでは一度行った評価の変更や削除の対応はしないので、『悪い』評価は残り続けることになります。
ですが、評価が低い理由がわからないこともありますよね。
メルカリガイドを調べてみましたが、評価について明確な基準はないようです。
なので、取引が良くも悪くもない場合、『普通』評価にする人もいると思います。
では、ユーザーがどれくらいの割合で『普通』や『悪い』評価をしているのでしょうか?
メルカリユーザーの評価(☆の数)平均がわかれば、自分の評価を相対的に知ることができます。
そして、『普通』や『悪い』評価される人の主な原因と対策を考えたいと思います。
もくじ
メルカリユーザーの評価(☆の数)平均は?
ランダムでメルカリユーザー100人の評価(☆の数)を調査しました。
もっと調査する人数が多いほうが正確な平均を出せるのですが、面倒くさかったのですいません。
メルカリユーザーの評価(100人)
☆5 92人
☆4.5 7人
☆3.5 1人
☆3.5個の方が1人いましたが、取引数が少ないので初心者だと思います。
実質は☆5個と☆4.5個の方しかいませんでしたので、評価平均は5に近い値となりました。
思った通り、よほど取引が悪くない限り、みんな『良い』評価をしているようです。
理由としては、他のみんなが『良い』評価をしているのに、自分だけ『悪い』評価をつけづらいのもあると思います。
また、相手に対して『悪い』評価をすると、『悪い』評価をした人という実績が残ります。
相手に対して厳しい評価をする人だと思い、取引をさける人もいるでしょう。
取引で住所を教えている場合、『悪い』評価をすると嫌がらせを受けるリスクもあります。
厄介な人に絡まれたら、面倒くさいことになりかねません。
ならば、穏便にすまそうと思うでしょう。
明らかに酷い取引ならともかく、多少のキズがあったりしても目をつぶると思います。
このように、相手に悪い評価をつけづらいので『良い』評価が多くなるのが実情だと思います。
『普通』や『悪い』評価される人の5つの原因と対策
①商品の説明が実物と違う
取引は、実物の商品を見ることなく、写真と文章で判断することになります。
なので、買って実物を見たら、思ってた商品と違う場合もあると思います。
その場合、出品者の説明不足ともいえますし、買った方がしっかりと確認しなかったともいえます。
そうならないために、詳しく商品説明を書くようにします。
買う側の場合は、疑問点があれば購入前に聞くようにします。
嘘の商品説明を書いたり、商品に欠陥があるのは論外です。
②メッセージの対応が悪い
相手が不安にならないように、適度なメッセージのやり取りが必要です。
特に以下のような、対応は相手に嫌われます。
- 相手がメッセージを送ってきているのに無視
- 返信がとても遅い
- 言葉使いが悪い
- 相手に一方的催促
③商品の発送、受け取りや、支払いが遅い
商品の発送、受け取り、支払い期限を守るのは当たり前です。
遅れる場合は、相手に伝えましょう。
期限ギリギリでも、評価を下げる人がいますので注意が必要です。
④商品の梱包が悪い
商品が相手に届いた時、破損してないように梱包する必要があります。
資材を再利用して梱包してもいいのですが、相手が不快にならないように注意しましょう。
- 壊れやすい物は緩衝材を使用する
- 商品が濡れないようにする
- 中身が見えないようする
⑤独自ルールを作っている
自分で独自ルールを作ると、トラブルの元になり、評価を下げる要因になってしまいます。
例えば、商品を○○専用として出品したり、即購入禁止などです。
商品を買う場合は、相手プロフィールを確認し、独自ルールがある人とは取引しないのが無難です。
なぜなら、メルカリのルール通りでも、『悪い』評価を付けられることがあるからです。
【まとめ】トータルで『良い』評価を貰おう
メルカリは、取引するたびに評価されるので、誠実に取引をしようとする気持ちになります。
『良い』評価をもらえなかった場合でも、相手を非難するのではなく、自分に落ち度がないか考えれば成長につながります。
プロフィールに『悪い』評価をつけられた理由を書かれている方がいますが、そこまで気にすることはないと思います。
自分ではどうにもできない理由で『良い』評価をもらえないことがありますし、何回も取引をしていると自分に合わない人にも出会うのですから。
それに、特に理由もなく評価を下げる者もいますので、防ぎようがありません。
逆に、長々と言い訳をしてしまうと印象がよくないです。
1人の評価が良くなくても、トータルで『良い』評価がもらえればいいと思います。
私はこの前、☆4.5個から☆5個になりました。
地道に良い取引を重ねてけば総合的な評価は良くなります。
メルカリ完全マップ → 【記事まとめ】メルカリ初心者ガイド。購入・出品・発送の疑問を解決。