mixhostとConoHa WING双方良いサーバーなのですが、どちらと契約しようか迷っている人も多いと思います。
特に初心者は、サーバーの機能一覧を見てもよく解らないですよね。
なので、それぞれのサーバーの特徴を簡単に説明したいと思います。
その前に、両サーバーともディスク容量などの違いによりいくつかのプランに分かれますが、ほとんどの方は1番安いプランで充分です。
- mixhost → スタンダードプラン
- ConoHa WING → ベーシックプラン
ですので、一番安いプランで契約することを想定してmixhostとConoHa WINGを比較したいと思います。

mixhostとConoHa WINGの特徴
mixhost
mixhostは、元アフィリエイターの方が創ったサーバーです。
日本に良いサーバーが無いと感じ、自分でサーバー会社を始めたので、こだわりが感じられます。
例えば、LiteSpeed、HTTP/3などの技術をいち早く取り入れ、バックアップ無料も他の会社より早かったのではないでしょうか。
障害が多いという噂を耳にするかもしれませんが、最新の技術を積極的に導入している影響もあるのかなと思います。
私自身mixhostを使用していますが、気にならないレベルです。
アダルトサイトNGのサーバー会社が多い中、mixhostはアダルトサイトもOK。
コントロールパネルは世界シェアNo.1のcPanelを採用しているのですが、多機能過ぎて使いづらいという意見も有り。
第三者機関による調査結果
- WordPress表示スピード満足度No.1
- WordPress安定性満足度No.1
- WordPressセキュリティ満足度No.1
- アクセス集中時処理スピード満足度No.1
- レンタルサーバー改善実現満足度No.1
- サイト・ブログ運営者満足度No.1
調査:日本マーケティングリサーチ機構 2021年7月
-
MixHostはおすすめ?評判・口コミからメリット及びデメリットを調査。
「MixHostを契約しようか迷っているけど、実際どうなの?」 このような疑問に答えるため、MixHostを使用している人たちの評判・口コミを集めました。そして、MixHostを3年以上使用している私 ...
続きを見る
ConoHa WING
ConoHa WINGは、GMOという大手サーバー会社が運営しているので安心感があります。
料金プランは、使用した分だけ掛かる通常のプランと、ドメインがセットになった長期利用割引のWINGパックがありますが、WINGパックの方がお得なのでおすすめ。
『美雲このは』という公式キャラクターが応援団長を務めていて、正月に年賀状メールが送られてきたりします。
なので、アニメのようなキャラが好きな方は、サイト運営を続けるモチベーションが上がるかもしれません。
第三者機関による調査結果
- アフィリエイター・ブロガーが使いたいレンタルサーバーNo.1
- WordPress利用者満足度No.1
- サポートディスク対応満足度No.1
調査:日本マーケティングリサーチ機構 2021年2月
料金や契約条件を比較
mixhostのスタンダードプランと、WINGパックのベーシックプランを比較していきたいと思います。
比較項目 | MixHost スタンダード | ConoHa WING WINGパック ベーシック |
初期費用 | 無料 | 無料 |
月額料金 (36ヶ月契約) (24ヶ月契約) (12ヶ月契約) (6ヶ月契約) (3ヶ月契約) (1ヶ月契約) | (税込) 1,320円 ー 1,650円 ー 2,200円 ー | (税込) 880円 935円 990円 1,100円 1,210円 ー |
お試し期間 | 無し (30日間返金保証) | 無し (申込月無料) |
独自ドメイン | 永久無料 (12ヶ月契約以上で) | 2つまで永久無料 |
プラン変更 | 即時可 (差額返金なし) | 即時可 (差額返金なし) |
SSL (通信暗号化) | 無料 | 無料 |
自動 バックアップ | 14日分 (復元無料) | 14日分 (復元無料) |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 |
アダルト系サイト 出会い系サイト | OK | NG |
WordPress有料テーマの割引 | 無 | JIN SANGO THE SONIC THE THOR |
サポート | メール (平日:10:00~18:00) | 電話、メール、チャット (平日:10:00~18:00) |
運営会社 | アズポケット(株) 設立 2016年 資本金 200万円 | GMOインターネット(株) 設立 1991年 資本金 50億円 |
まず、どちらのサーバーもマルチドメインが無制限なので複数のサイト運営ができます。
SSL(通信暗号化)も無料。SSLは、SEO(検索エンジン最適化)的にも必須で、サイトURLがhttpからhttpsに変わります。
双方自動バックアップと復元が無料なのもありがたいです。
mixhostに関しては、物理的に離れたデータセンターに自動的バックアップされているので災害が起こっても安心。
ConoHa WINGの方が優れている点としては、独自ドメインが2つまで無料なので、気軽に2つ目のサイトをつくることができます。
WordPressの有料テーマも割引価格で購入できますので、おしゃれでSEOに強いサイトも作りやすいと思います。
テーマはサイトのテンプレートのようなもので、デザインや機能を付加させることができます。
ConoHa WINGはサポートが手厚く、月額料金はmixhostより安いです。学割もあるので、大学や専門学校の生徒・教職員は10%OFFになります。
参考 ConoHa学割(公式サイト)
mixhostは、運営会社の規模が小さくて心配な気もしますが、スピーディーに動きやすいというメリットもあると思います。
運用サイト数は2017年に8000でしたが、2021年には270,000まで増えましたので、まさに成長中のサーバーと言えます。
参考 数字で見るアズポケット(アズポケット公式)
サーバー性能を比較
比較項目 | MixHost スタンダード | ConoHa WING WINGパック ベーシック |
ディスク容量 | SSD 300GB | SSD 300GB |
CPU | 仮想6コア (アカウント毎) | 非公開 |
メモリ | 8GB (アカウント毎) | 非公開 |
転送量目安 | 無制限 | 無制限 |
サーバーソフト | LiteSpeed | Apache + nginx |
高速化技術 | ・HTTP/2 ・HTTP/3 ・LiteSpeed Cache ・QUIC | ・HTTP/2 ・WEXAL |
稼働率 | 99.99%保証(SLA) | 99.99%保証(SLA) |
ディスク容量とはサイトデータを保存できる量のことですが、ほとんどの人はこんなに使い切れないので、あまり気にしなくてもよいと思います。
このブログは200記事近く書いているのですが、それでもディスク使用量は0.25%程度なので。
CPUやメモリは、高速に多くのアクセスを処理する役割をはたします。
しかし、通常のレンタルサーバーは共用で使用していますので、他のユーザーの影響を受けることがあります。
mixhostはアカウントごとに独立して制御していますので、他のユーザーの影響受けないようになっています。
ConoHa WINGの場合、他者の影響を受けないようにするには、リザーブドプランという特殊なプランで契約しなければいけないので割高かなと思います。
転送量は、サイト閲覧などでのデータ送受信量ことです。
アクセス数が多いほど必要になってきますが、ほとんどの方は気にする必要はありません。
例えば、このブログの転送量は1日数100MBなのですが、仮に1日1GBだとしても月30GB程度です。

サーバーソフトは、nginxよりLiteSpeedの方が速いと言われていますので、mixhostの方が優れているように感じます。
サーバーソフトの種類
- Apache(アパッチ) → 安くて遅いサーバーに使用されている
- nginx(エンジンエックス) → 高速に大量処理が可能
- LiteSpeed(ライトスピード) → Apacheと互換性があり、WordPressに適している
高速化技術に関して、mixhostは新しい技術を積極的に導入しているように感じます。
ただ、ConoHa WINGも独自のチューニングなどにより高速化されていますので、大きな差はないと思います。
稼働率に関しては、双方99.99%のサービス品質保証(SLA)を導入していますので、保証値を下回ると費用の一部が返されます。
気になったのが、mixhostはサーバー契約しなくても障害情報を確認できるのですが、ConoHa WINGはサーバー契約しないと確認できないようです。
-
MixHostのセキュリティ対策をレンタルサーバー各社と比較。
「MixHostとサーバー契約を考えてるけど、障害に関する情報が多いのが気になる」 このように思いサーバー契約に踏み出せない人もいると思います。 私自身はMixHostを契約していますが、サーバーのセ ...
続きを見る
【まとめ】サーバーは好みで選ぼう
mixhostとConoHa WINGを比較してみましたが、両方とも充分すぎるほどのスペックが有ることがわかります。
なので、初心者がブログを始める場合は好みの方を選べばOK。
表示スピードに関してもどちらも早いと評判ですので、あまり気にしなくても良いと思います。
サーバー選びのポイント
mixhostがオススメな人
- アダルト系や出会い系サイトを運営したい
- 最新の技術を積極的に導入している方が良い
ConoHa WINGがオススメな人
- 大手の方が安心
- 料金が少しでも安い方が良い
- 2つ目のサイトを気軽に運営したい
- サポートが充実
- 美雲このはに応援してもらいたい
初めてワードプレスのサイトを運営する方は、すんなり設定できるのか心配だと思いますが、安心して良いです。
初心者でも簡単に始めれる便利なサービスが両サーバーにあります。
サーバー契約と同時に、ワードプレスのインストール、独自ドメイン、SSLなどの設定が自動的にされますので、無料ブログを始めるのとさほど変わらない難しさだと思います。
mixhostなんかは「90秒でWordPressサイトをスタート」と記載されているほど。

参考 WordPressクイックスタートご提供開始のお知らせ(mixhost news)
参考 WordPressかんたんセットアップ(ConoHa WING公式)
最後にですが、サーバー契約する時は、セルフバック、キャンペーン、クーポンなどを利用するとお得になりますので、以下の記事を参考にしてくださいね。
-
MixHostは初回割引,クーポンコード,セルフバックを併用しよう!
MixHostと新しく契約する方は、様々な割引サービスを併用すればお得にサイト運営を始めることができます。 サーバー契約で損をしないように、これらについてもう少し詳しく説明していきたいと思います。 M ...
続きを見る
-
コノハウィングはキャンペーン、クーポンコード、セルフバックを利用し契約!
レンタルサーバーのコノハウィングは、どのような方法で契約するのが一番お得なのか調べてみました。 結論を言うと、このとも(クーポンコード)は利用しないで、セルフバックしてから『Webサイト制作応援キャン ...
続きを見る