記事はPRを含みます。
MixHostはおすすめ?評判・口コミからメリット及びデメリットを調査。

ブログの運営方法

MixHostはおすすめ?評判・口コミからメリット及びデメリットを調査。

8月 1, 2020

「MixHostを契約しようか迷っているけど、実際どうなの?」

このような疑問に答えるため、MixHostを使用している人たちの評判・口コミを集めました。
そして、MixHostを3年以上使用している私が、評判・口コミに対し検証してみたので、メリット及びデメリットが分かると思います。

不安なまま契約したくないですよね。
ロキド画伯

MixHostの評判・口コミを調査

MixHostの評判・口コミを調査

MixHostについて、64人分の評判・口コミをTwitterで調べました。
調査時期は2021年2月頃で、同一人物は重複しないように注意してます。
まずは、良い評判・口コミから。

良い評判・口コミ

  • 料金・性能に満足  8人
  • 表示速度が速い   7人
  • ブログの開設が簡単 6人
  • アダルトならここ  6人
  • 使いやすい     2人
  • キャンペーンが多い 1人
  • バックアップが安心 1人
  • サポートが良い   1人

料金や性能、表示速度に関して満足している人が多く、ブログ開設が簡単という意見も多いです。
続いて、悪い評判・口コミです。

悪い評判・口コミ

  • サイト障害に関すること 29人
  • 使いづらい       2人
  • 表示速度が遅い     1人

やはり障害に関する評判・口コミが多いですね。
サーバーは正常に稼働しているのが当たり前なので、障害が起こるとすぐTwitterなどに書かれてしまうのはしょうがないです。
では、多かった評判・口コミに対して検証していきたいと思います。

障害は多いの?

私はMixHostを使い始めてから今まで、障害により不満に思ったことは無いので、比較的安定しているように思います。
公式サイトの障害情報によると、私の使用しているjp32というサーバーでは、過去2年間で数時間程度のアクセス障害が2回ほどあったようです。
私はこれぐらいなら許容範囲かなと思いますし、過去の障害情報まで公開しているので誠実に運営しているように思います。

参考 障害・メンテナンス情報(mixhost公式)

DDoS攻撃(大量データ送りつけ)などによる障害は、どのサーバー会社でも起こりうるので、ある程度は仕方がないです。
競合のエックスサーバーでも、毎日のように障害は起きていますので。
MixHostは稼働率99.99パーセントを保証しているので、障害が起こった場合には品質保証制度(SLA)で返金対応もしています。

障害の時、データは安全なの?
ロキド画伯

でも、障害に関する評判・口コミが気になったので、データの安全性やセキュリティについて調べてみました。
まず、MixHostのデータセンターは、自家発電設備、空調/防火設備を備え、24時間365日監視下で運用されています。
そして、データはミラーリング(複数台のSSDへの同じデータの書き込み)されていて、バックアップは1日1回遠隔地のバックアップサーバーへ。
セキュリティ対策は、AI技術を活用したWAF、IPS/IDSなどを導入していて、他のレンタルサーバーより優れている印象さえ受けました。

MixHostのセキュリティ対策

  • WAF(ウェブ・アプリケーション・ファイヤーウォール)
  • IPS/IDS(不正侵入検知・防御システム)
  • AI搭載ファイアウォール
  • マルウェア自動除去
MixHostのセキュリティ対策をレンタルサーバー各社と比較。
MixHostのセキュリティ対策をレンタルサーバー各社と比較。

「MixHostとサーバー契約を考えてるけど、障害に関する情報が多いのが気になる」 このように思いサーバー契約に踏み出せない人もいると思います。 私自身はMixHostを契約していますが、サーバーのセ ...

続きを見る

料金・性能に満足できるか?

料金は、他のサーバー会社と同じくらいですが、性能や機能は充実していますのでコスパは良いです。
私は一番安いプランであるスタンダードで契約していますが、性能や機能の面で困ったことはありません。
例えば、ディスク使用量はサイトのデータを保存できる量のことですが、200記事近くあるこのブログで1%以下です。
転送量はサイト閲覧によるデータ送受信量のことで、以前の目安は 18 TB/月でしたが無制限になりました。
このブログの転送量は100GB/月もないので、個人レベルでサイト運営する場合、スタンダードプランでほとんどの方は満足できると思います。

1TB=1,000GBなので余裕だね。
ロキド画伯

具体的にMixHostの特徴を紹介すると以下のような感じです。

MixHostの特徴

  • 初期費用無料で30日間返金保証
  • ディスク容量や転送量を気にする必要がないくらい高スペック
  • マルチドメイン&データベースが無制限なので、複数のサイト運営も可能
  • キャンペーンも常時開催されていて、12ヵ月以上の契約でドメインが永久無料
  • ユーザーごとにリソースを制御しているので他者の影響を受けない
  • 自動バックアップ&復元が無料なので安心
  • SSL(通信暗号化)が無料(http→https)

MixHostより安いサーバーはあるのですが、性能や機能の面で物足りない部分があると思います。
例えば、ドメインの取得や、バックアップの復元が有料だったりです。
あと、レンタルサーバーは通常共用なので他者の影響を受けることがあるのですが、個人のリソースを保証するプランは少し割高になるなど。

MixHostの表示速度は速いの?

サイトの表示スピードは、SEO(検索エンジン最適化)にも影響しますのでとても重要ですが、正直どこのサーバーが1番速いのかよくわからないですよね。
どの会社も、自分のサーバーがNo.1とアピールしています。

私たちがNo.1です。

  • MixHost →『表示速度満足度NO.1』
  • エックスサーバー →『サーバー速度No.1』
  • コノハウィング →『国内最速』

測定の条件や時期の違いにより、No.1がいくつもある状態になります。
ただし、コノハウィングとエックスサーバーは自社で調べた結果です。
MixHostは、日本マーケティングリサーチ機構という第三者機関の調査結果なので、より信頼できるのではないでしょうか。

それに、MixHostは最新の技術を導入するのが早く、スペックを見る限り表示速度が速いのは確実です。
例えば、サーバーソフトにはLiteSpeedを使用しています。
LiteSpeedは、WordPressがnginxよりも12倍、Apacheよりも84倍高速になると言われています。

サーバーソフト

  • MixHost →『LiteSpeed』
  • エックスサーバー →『nginx』
  • コノハウィング →『Apache + nginx』

その他にも、MixHostはQUIC(クイック)、HTTP/3などの高速表示する技術を導入しています。
このように、第三者機関の調査結果やスペックなどから、MixHostは評判・口コミ通りに速いサーバーと言えると思います。

参考 日本初!表示速度を高速化するQUIC対応(mixhost news)

参考 日本初のHTTP/3への対応を開始(mixhost news)

MixHostは「LiteSpeed Cache」を導入して表示速度をUPさせよう!
MixHostは「LiteSpeed Cache」を導入して表示速度をUPさせよう!

ワードプレスでブログを運営していて、表示速度がいまいち遅いと感じる方は、キャッシュプラグインを使用しているか確認しましょう。キャッシュは、一度利用したデータをすばやく表示できるように、ページ情報を一時 ...

続きを見る

ブログの開設が簡単

MixHostには「WordPressクイックスタート」というサービスがあるので、独自ドメインとサーバーをセットで申し込むとWordPressサイトが簡単に始めれます。
なんと、SSL化されたWordPressサイトが90秒でスタートできると公式サイトでうたってます。

SSL化は、Webサイトとユーザー間のデータを暗号化することですが、googleの評価にも影響しますので必須です。
URLがhttpのままだと「セキュリティ保護なし」と表示されてしまいます。

SSL化するとURLがhttpsになるよ
ロキド画伯

WordPressクイックスタートというサービスが開始される前は、サーバーとドメインを紐づけ、WordPressをインストール、SSLの設定をしたりと結構時間が掛かったと思います。
中には、最初の設定で挫折する人がいたかも。
ちなみにこのブログは、ムームードメインで独自ドメインを取得した後に、MixHostのサーバーを借りたので、なんやかんや設定が面倒くさかった記憶があります。

つまり、初心者がWordPressを始めるには越えなければならないハードルがあったのですが、今では無料ブログと同じくらい簡単に始めれるようになりました。
それに、ドメインとサーバーが一緒の会社になるので、更新や支払いなどの管理する手間も少なく済みます。

参考 WordPressクイックスタートご提供開始のお知らせ(mixhost news)

アダルトならMixHost

アダルトサイトが運営可能なサーバーは少ないので、MixHostは有力な選択肢になります。
他には、カラフルボックスというサーバーがアダルト可能です。

アダルトNGのサーバー

  • エックスサーバー
  • コノハウィング
  • ロリポップ

参考 アダルトアフィリエイトで稼ぐためのポイント!(mixhostコラム)

MixHostとカラフルボックスを比較したらそっくりだった件。
MixHostとカラフルボックスを比較したらそっくりだった件。

MixHostとカラフルボックスは、ここ数年で登場したレンタルサーバーですが、どちらの方がより良いサービスを提供しているのか比較してみました。 結論を言うと、サーバー性能はすごく似ていて優劣つけがたい ...

続きを見る

MixHostは使いやすい?

MixHostは「使いやすい」という意見と、「使いづらい」という意見両方ありましたが、主にコントロールパネルのことだと思います。
コントロールパネルは世界シェアNo.1のcPanelを採用しているのですが、多機能過ぎるんですよね。
なので、慣れるまでは使いづらいけど、慣れたら使いやすいと思います。

初心者が直感で操作するのは難しいと思いますが、説明を見ながら操作すれば難しくないです。
私が初めてサーバーの設定をした時は悩んだ記憶はありません。
普通の人は、サーバーを1度設定したら、それほど操作しないと思いますので、あまり気にしなくてもいいのでは。

サポートに関しては電話対応は無くメールだけですが、メールに絞っているだけあり、返信は他のサーバー会社より早いように思います。
私は平日の昼にメールで質問したことがありますが、1時間もしないうちに返ってきました。
このスピード感ならストレスを感じないし、メールは後から見返すこともできるので良いと思います。
あと、回答の内容も適切だったと思います。

的外れな回答が返ってきて困る時あるよね
ロキド画伯

MixHostが評判になった出来事

MixHostが評判になった出来事

評判といいますか、Twitterで話題になった出来事を2つ紹介したいと思います。

サーバー会社なのにマスク無料配布?

2020年の春頃にコロナウイルスが流行しマスク需要が一気に高まりましたが、それに伴いマスクの品不足や価格高騰、転売なども横行しました。
そんな状況が続いている中、2020年5月1日に1通のメールが私に届きました。

『【mixhost】マスク無料配布のご案内』

MixHostはサーバー会社なので、マスク配布なんかするわけないという先入観から、私は「詐欺か?」と思いました。
しかし、よく確認してみるとガチで、マスク5枚を500名のユーザーに無料配布するようです。
その時応募しなかったと思いますが、数日後に再びメールがきます。

『【mixhost】第2回マスク無料配布のご案内』

さらに後日同じようなメールが続いて「何回配布するねん!」と思っていたら、4回目で終了。
MixHostは、サーバー会社なのにマスクを配布するという、少しトリッキーな会社です。
ツイッターで他の人の反応を見ると、サーバー会社のマスク無料配布に驚いている人が多かったです。

参考 第4回 マスク無料配布のご案内(mixhost news)

半永久的に使い放題プランで計画倒産?

MixHostが、2019年11月13日~19日に行ったキャンペーンは話題になりました。
キャンペーンは、5年分の料金を先払いすることによって、サーバーが半永久的に使い放題になるという1,000契約限定のプランでした。

ツイッター民の反応は、
「料金を振り込ませ、会社を倒産させて逃げる気か?」
このように、怪しむ意見が多かったと思います。
私は契約しようか迷っていたのですが、ちょっと不安だったので、過去にそのような事例がないか調べてみました。

すると、同業者のロリポップが『ずっと無料プラン』という同じようなキャンペーンを2013年に実施していました。
当時、ロリポップの『ずっと無料プラン』を契約した人は、もう元は取れてボーナスタイムに入っていると思います。

このような前例があったので、私はmixhostの『半永久的に使い放題プラン』を契約してしまいました。
ドメインの更新はこれからもありますが、サーバー更新の手間と料金の支払いが無くなるのは正直うれしいです。

参考 半永久無料プラン&ワンコインでプレミアム(mixhost news)

【まとめ】MixHostはおすすめできるサーバー

MixHostの評判・口コミをまとめると、以下のようなメリット及びデメリットがあることがわかります。

MixHostの評価

MixHostのメリット

  • 料金に対して満足できる性能及びサービス
  • 表示速度が速い
  • ブログの開設が簡単
  • アダルトサイトも運営できる

MixHostのデメリット

  • 障害に関する評判・口コミが少し気になる
  • コントロールパネルは慣れるまで使いづらい
  • サポートはメールのみ

MixHostは最新の技術を積極的に導入しているので、おすすめできるサーバーだと思います。
あと、サーバー契約する時はMixHostに限らずキャンペーンやセルフバックを必ず確認してくださいね。

MixHostはキャンペーンとセルフバックを併用し割引!クーポンコードも利用可。
MixHostは初回割引,クーポンコード,セルフバックを併用しよう!

MixHostと新しく契約する方は、様々な割引サービスを併用すればお得にサイト運営を始めることができます。 サーバー契約で損をしないように、これらについてもう少し詳しく説明していきたいと思います。 M ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
アバター画像

ロキド@ブログ歴4年

ブログ運営について、読者に役立つ情報を発信していこうと思います。 趣味で、パソコン自作や、プログラミングの経験がほんの少しだけ。 著作権に関する記事については、条文や専門家の意見を確認し、判例もなるべく読むようにしましたが、間違いがある場合はお知らせください。

おすすめ記事

ブログやYouTubeで本の紹介をする時の著作権。要約は違反? 1

多くの人が、ブログ、YouTube、SNS等で、購入した本の紹介をしていると思います でも、著作権に注意しないと、著作権侵害で損害賠償を求められる可能性があることをご存知でしょうか? なので、ネットで ...

クリップ スタジオ ペイント(クリスタ)を一番安く購入する方法。 2

クリップスタジオペイント(クリスタ)は、世界で800万人以上も使用している人気グラフィックスソフトです。 でも、購入方法がいろいろあって、パッと見ただけではよくわからないですよね。 なので、クリスタの ...

ワードプレス初心者は、おすすめされるサーバーを契約してはいけない 3

これからちょっと意地悪な話をしますので、不快に思う人がいるかもしれません。ですが、初めてサーバー契約する方には知ってほしいことです。 ワードプレス初心者がレンタルサーバーを決める時、人気ブログやおすす ...

-ブログの運営方法
-,