記事はPRを含みます。
国民年金のクレジットカード払いはポイント対象?楽天カード、nanaco等。

自己啓発

国民年金のクレジットカード払いはポイント対象?楽天カード、nanaco等。

4月 30, 2020

国民年金のクレジットカード払いは、保険料がポイント対象のカードを選べば、一番おすすめな支払い方法です。

国民年金を前納する場合、クレジットカード払いと口座振替では、口座振替の方が割引率が高くてお得なような気がします。
ですが、クレジットカード払いは、ポイントを含めて考えると一番お得です。
以下の表は、クレカ払いと口座振替の前納の金額を比べました。
カードの還元率が1%の場合、ポイント分を引くとクレカ払いの方がお得なことがわかります。

 6ヵ月分1年分2年分
クレカ
(1%)
98,430円
(984P)
194,960円
(1,949P)
383,210円
(3,832P)
口座振替98,110円194,320円381,960円

クレカ払いが一番お得なことがわかりましたので、支払いできるクレジットカードの種類と、nanacoで支払えるかどうか調べたいと思います。
そして、毎月保険料を支払った場合とクレカで前納した場合、30年間ではいくらの差がでるか計算したいと思います。

 

支払いできるクレジットカード

支払いできるクレジットカード

国民年金保険料クレジットカード納付(変更)申出書のクレジットカード一覧によると、以下のクレカが利用可能です。
ただし、ポイントを付与しないカードや、通常より還元率が悪くなるカードがありますので、各カード会社のサイトでご確認ください。

  1. アメリカン・エキスプレス → 還元率は通常の半分0.5%(公式HP
  2. イオンクレジット → 還元率0.5%(公式HP
  3. NC日商連
  4. OC
  5. Orico
  6. セゾン
  7. JCB
  8. セディナ
  9. ダイナースクラブ → 還元率は通常の半分0.5%(公式HP
  10. ジャックス → 還元率0.5%(公式HP
  11. 東急
  12. トヨタファイナンス → 還元率1%(公式HP
  13. 日専連
  14. 三井住友 → ポイント付与対象外(公式HP
  15. 三菱UFJニコス
  16. UCS → 還元率0.5%(公式HP
  17. ライフ
  18. 楽天カード → 還元率1%(国民年金の場合0.2%)(公式HP
  19. UC
  20. VISA
  21. Master

 

国民年金のnanaco払い

クレジットカードで国民年金を支払う場合、年金事務所で手続きをする必要があります。
でも、手続きが面倒くさいと感じる方や、継続的にはクレカで支払いたくない方もいると思います。

その場合、クレジットカードでnanacoをチャージし国民年金を払えば、クレカのポイントを貯めることができます。
ただし、ポイントが貯められるクレカは限られますし、前納のように1度の支払いが高額な場合は、nanacoの限度額の関係で支払い手続きが複雑なようです。
それに、保険料額が30万円を超える納付書はコンビニでは支払いできません

なので、すでにnanacoを使い慣れている方以外は、あまりおすすめしません。

 

 

楽天カードで2年前納の場合いくら得するの?

楽天カードで2年前納の場合いくら得するの?

楽天カードを利用した場合、国民年金のポイント還元率は0.2%です。
楽天カードで2年前納を繰り返し計30年間支払ったとしたら、毎月ごとに支払った場合と比べて、いくら得するでしょうか?
ただし、計算しやすくするため、保険料や物価の変動を考えず、令和2年の保険料で計算します。

毎月保険料を30年間支払った場合

1ヵ月の保険料は16,540円として、以下のような計算になります。
16,540円×12ヵ月×30年=5,954,400円

 

2年前納で30年間支払った場合

クレカ払いの2年前納額は383,210円で、15回払えば30年分です。
383,210円×15年=5,748,150円

支払った額500円に対して1ポイント付くので、11,496ポイントもらえます。
そして、支払った額からポイント分を引くと、30年間で支払う保険料は実質5,736,654円です。

5,748,150円-11,496ポイント=5,736,654円

 

毎月ごとに保険料を支払う場合と、クレカで2年前納した場合では、30年間で217,746円も支払いに差があります。

5,954,400円-5,736,654円=217,746円

 

 

【まとめ】お得なクレカ払いで前納しよう

国民年金を支払っている方は会社員ではないので、毎月の保険料の支払いに苦労している方も多いと思います。
でも、毎月納付する方法だと、一番多く保険料を支払ってしまってます。

なので、お金に余裕のある方は、クレジットカードで前納する方法をおすすめします。
ただ、クレジットカード払いは一括のみなので、限度額や残高が足りなくなることのないよう注意しましょう。

クレジットカード払いへの変更手続きがわからない方は、以下の記事をどうぞ。

国民年金のクレジットカード払い(手数料無)への変更手続き。郵送も可能。

  • この記事を書いた人
アバター画像

ロキド画伯

NFTとメタバースが面白そうなので、いろいろ触れていこうかなと思います。

おすすめ記事

ブログやYouTubeで本の紹介をする時の著作権。要約は違反? 1

多くの人が、ブログ、YouTube、SNS等で、購入した本の紹介をしていると思います でも、著作権に注意しないと、著作権侵害で損害賠償を求められる可能性があることをご存知でしょうか? なので、ネットで ...

クリップ スタジオ ペイント(クリスタ)を一番安く購入する方法。 2

クリップスタジオペイント(クリスタ)は、世界で800万人以上も使用している人気グラフィックスソフトです。 でも、購入方法がいろいろあって、パッと見ただけではよくわからないですよね。 なので、クリスタの ...

ワードプレス初心者は、おすすめされるサーバーを契約してはいけない 3

これからちょっと意地悪な話をしますので、不快に思う人がいるかもしれません。ですが、初めてサーバー契約する方には知ってほしいことです。 ワードプレス初心者がレンタルサーバーを決める時、人気ブログやおすす ...

-自己啓発
-