こんにちは
カネの亡者、ロキド(@Rokido1)です。
『貧乏暇なし』という言葉をみなさんは知っていると思いますが、
辞書にはこのように説明されています。
「貧乏なので朝から晩まで働かなければならず暇がない」
本当に、そうなのでしょうか?
私は逆に、暇がないから貧乏だと思います。
なぜなら、貧乏な人ほど時間を浪費しているように思います。
お金がない時は、わずかなお金も使いたくないですよね。
この僅かなお金を節約するために、
時間を浪費していることはありませんか?
そのため、裕福になることに時間を使えてないと思います。
時間を浪費し貧乏になる行動をしていませんか?
お金を節約しているのですが、それ以上に時間を浪費しているので
止めるべき行動を考えてみます。
●値上がり直前にガソリンスタンドに並ぶ
ガソリン価格が急に高くなることがあると思います。
価格が上がる前日にはガソリンスタンドに長い列ができますよね。
次の日に価格が5円上がるとして、30リットル入るとしても、
得するのは150円です。
10分並んだとしたら、時間を10分浪費するわけです。
時給換算したら、時給900円で列に並んでいることになります。
みずから、自分の時給が900円程度で満足していることになります。
●食品を買いに安い店をはしご
数百円のために別の店に行くと、
それだけ移動の時間がかかります。
食費を少しでも節約したいのはわかりますが、
自分の時間を安いお金で売っていることになります。
●来店者プレゼントを貰いにわざわざ行く
以前買い物をした店から、
DM(ダイレクトメール)が送られてくることがあると思います。
それには、来店者プレゼントがあることが書かれていますよね。
そのプレゼントを貰いにわざわざ行くことはありませんか?
お金を出してなら買わないであろう商品を貰いに、
自分の時間を浪費する。
無料で貰っていると錯覚しますが、
実際には自分の時間というコストを払っています。
『貧乏暇なし』にならないには
わずかな金額を節約するために、
一番大切な時間という資源を無駄にしてはいけないです。
空いた時間をつくり、
自分のスキルアップなどをすれば、
長い目でみると多くの富を得ることも可能です。
自分のしている行動を時給換算して、
してもいい行動か、やめるべき行動かを判断しましょう。
例えば、スマホ料金の見直しは、年間に数万円の節約になりますので、
考える価値があると思います。
このように、節約効果の高いことは行動したほうがいいですが、
いかに、空いた時間をつくりお金を増やすかを考えるべきです。
お金持ちの考えを学ぼう
では、貧乏から抜け出すにはどうすればいいでしょうか?
それは、お金持ちに聞くのが早いと思います。
近くに金持ちがいれば直接聞いてもいいのですが、
書籍やネットで考え方を学べばよいと思います。
有名なのは、『金持ち父さん貧乏父さん』という本でしょうか。
お金について学ぶと、
貧乏な人はお金をただ消費する使い方をします。
自分が欲しいという理由で、自動車や住宅などを購入し、
ランニングコストを払い続けることにお金を使います。
お金持ちは、自分の物欲には使いません。
株や、不動産投資などをして、
お金を生み出すことにお金を使っています。
なので、貧乏人は貧乏人のままですし、
お金持ちはさらにお金を増やします。
【まとめ】お金がお金を稼ぐ仕組みを作ろう
貧乏人は自分の時間を使って働きます。
働く時間を増やすことによってお金を得ようとします。
金持ちは、お金がお金を稼ぐので、
自由な時間があります。
この自由な時間にスキルアップできます。
金持ちになるには、
いかに自分で働いて稼ぐ時間を減らし、
お金がお金を稼ぐ仕組みを作れるかです。
なので、時間を浪費する行動を辞めて、
自分が学ぶことができる時間をつくるほうが
お金に愛されるのではないでしょうか?