ワードプレス初心者は、おすすめされるサーバーを契約してはいけない

ブログの運営方法

ワードプレス初心者は、おすすめされるサーバーを契約してはいけない!

9月 11, 2020

これからちょっと意地悪な話をしますので、不快に思う人がいるかもしれません。
ですが、初めてサーバー契約する方には知ってほしいことです。

ワードプレス初心者がレンタルサーバーを決める時、人気ブログやおすすめサーバーの記事を参考にすることが多いと思います。
大抵の人はサーバーについて詳しいことはわからないので、おすすめされるままサーバーを契約しますよね。

はい。それで、数千円損をします。

どおゆうこと?

ロキド画伯

なぜなら、多くの人がセルフバックしないで契約してしまうからです。
ワードプレス初心者がサーバー契約で損をしないように、セルフバックについて説明していきますね。

サイト運営者は営業マン

サイト運営者は営業マン

ワードプレスの始め方を丁寧に説明しているブロガーや、おすすめサーバーを紹介しているサイト運営者は、ボランティアで記事を書いているわけではありません。
わかりやすくに言うと、ブロガーやサイト運営者はレンタルサーバーの営業マンです。

サイトを見た人が広告を踏んでサーバー契約すると、報酬を得れるようになっています。
いわゆるアフィリエイトですね。
報酬は、申し込み1件につき3千円~1万円ぐらい。

結構、貰えるね。

ロキド画伯

なので、アフィリエイト報酬が高いサーバー会社をお勧めするということは、人間の欲としてあると思います。
サイト運営者も、生活費を稼がなければなりませんので当然と言えば当然。
アフィリエイト報酬が低かったり、報酬自体ない会社を、積極的には勧めないですよね。
中には、自分が心からオススメするサーバーを紹介している人もいますので、そこは見極めてくださいね。

この時点では、紹介者が報酬を得ているだけで、サーバー契約者は損をしてないように感じます。

報酬を貰えるのは片方のみ

問題は、セルフバックとの関係です。
セルフバックは、自分でサービスを購入すると報酬が貰える仕組みで、アフィリエイトと同様にASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)に登録する必要があります。
レンタルサーバー契約も、セルフバック申請すると報酬が貰えるので、自分でセルフバックすればいいだけの話です。
セルフバック報酬も、だいたい3千円~1万円。

しかし、ワードプレスの始め方や、おすすめサーバー紹介の記事では、セルフバックのことを教えてくれません。
教えない理由は、セルフバックされると、紹介者に報酬が入らなくなるから。

アフィリエイト広告を踏んだり、セルフバックを申し込むとデータがブラウザに残る仕組みをCookie(クッキー)と言います。
クッキーによって、紹介者か契約者どちらかしか報酬を得ることができません。
大手ASPであるA8.netの注意事項には、クッキーについて以下のように書かれています。

成果のキャンセルについて
一部以下のようなケースで成果がキャンセルされる場合がございます。

・成果条件を満たされていない成果
・サービス提供元の規定を守られていない場合
・広告リンク先サイト以外からのお申込み、購入
・お申込から長期間成果条件を満たされていない成果
・複数のCookie(クッキー)を保持によって二重に成果が反映されている場合

セルフバックは、成果を計上するためにCookie(クッキー)という仕組みを利用しております。
(※Cookieとは?…Webサービス提供者が、ブラウザを通じて、一時的に訪問者のデータを書き込んで保存させるしくみ)
複数の広告Cookieを保持したままサービスの申込、商品の購入をした場合成果が二重で発生し、A8セルフバックがキャンセルされる場合があります。

A8.net 注意事項
あわせて読みたい記事

サーバー契約前にASP登録

サーバー契約前にASP登録

セルフバックするためには、サーバーを比較検討する段階で、アフィリエイト広告を踏まないようにすることが大事です。
そして、サーバーを契約する前にASPの登録をしましょう。
ASPは、たくさんあるのですが、A8.netがおすすめです。

アフィリエイトするなら、A8.netは必須です。

ロキド画伯

理由としては、A8.netは最大手のASPなので、レンタルサーバー会社の案件を多く取り扱っているからです。
広告主数が少ないASPだと、契約したいレンタルサーバーの案件が無く、セルフバックできない場合も多いです。
そして、2つ目の理由として、A8.netの登録にサイト審査がないので、サイトを持ってなくても会員になることができるからです。
他の多くのASPは、サイト審査を経てから登録になります。

ワードプレスを始めるためにサーバーを契約する方は、おそらくA8.netでセルフバック可能だと思いますので、契約前に必ず確認しましょう。会員登録は数分で終わりますし無料です。

セルフバックの流れ

  1. A8.netに会員登録
  2. A8.netでサーバーのセルフバック申し込み
  3. サーバー会社のサイトが開くので契約

A8.netの申し込みページはこちら

あわせて読みたい記事

【まとめ】おすすめのサーバーを契約する時は注意

初心者向けにワードプレス(ブログ)の始め方を、親切にわかりやすく教えているサイトは多くありますが、ほぼアフィリエイト広告を貼っています。
そのようなサイトの広告を踏んでサーバー契約した人は、サイト運営者に数千円のアフィリエイト報酬を与えている代わりに、得ることができた数千円のセルフバック報酬を失っています。
授業料として払っても良いという考えもありますが、多くの人は失敗したと感じるはず。

前に、某有名ブロガーのおすすめサーバー記事を読みましたが、初歩的な間違いがあり、サーバーについて詳しくないことがすぐ分かりました。
サーバー会社のHPに大きく書いてあることが間違っていたので。
このように、あまり詳しくないのにアフィリエイト報酬目的で記事を書いている人は多くいます。(私も含む)

初心者向けにワードプレス開設を説明するサイトや、おすすめレンタルサーバー紹介サイトは、親切を装ったオオカミです。
だって、本当に読者の事を想うなら、セルフバックのことを教えてくれるはず。
レンタルサーバーを契約する時、リンク広告を踏まないようにした方がいいという話でした。

A8.netの申し込みページはこちら

お得にサーバー契約しよう

レンタルサーバーごとに、キャンペーンやセルフバック情報を記事にまとめましたので契約前に確認してくださいね。
以下は記事へのリンクです。

  • この記事を書いた人
アバター画像

ロキド@ブログ歴4年

ブログ運営について、読者に役立つ情報を発信していこうと思います。 趣味で、パソコン自作や、プログラミングの経験がほんの少しだけ。 著作権に関する記事については、条文や専門家の意見を確認し、判例もなるべく読むようにしましたが、間違いがある場合はお知らせください。

おすすめ記事

ブログやYouTubeで本の紹介をする時の著作権。要約は違反? 1

多くの人が、ブログ、YouTube、SNS等で買って読んだ本の紹介をしていると思います でも、著作権に注意しないと、著作権侵害で損害賠償を求められる可能性があることをご存知でしょうか? なので、ネット ...

クリップ スタジオ ペイント(クリスタ)を一番安く購入する方法。 2

クリップスタジオペイント(クリスタ)は、世界で800万人以上も使用している人気グラフィックスソフトです。 でも、購入方法がいろいろあって、パッと見ただけではよくわからないですよね。 なので、クリスタの ...

ワードプレス初心者は、おすすめされるサーバーを契約してはいけない 3

これからちょっと意地悪な話をしますので、不快に思う人がいるかもしれません。ですが、初めてサーバー契約する方には知ってほしいことです。 ワードプレス初心者がレンタルサーバーを決める時、人気ブログやおすす ...

-ブログの運営方法
-