運営者の経歴

こんにちは。あなたのアミーゴ、ロキドです。
私が、ブログを作成している理由は、

アート作品を創ることを仕事にするためです。

今は、作品に集中して制作できる環境を作るため、部屋にある不用品を処分している状態です。
なので、メルカリと断捨離の記事が多くなっています。
なぜ、アートの仕事をするためにブログを書くのか、私の経歴を簡単に紹介します。

 

プロローグ.北海道の田舎で誕生

私は、北の大地で男の子として生まれました。
家の周りは畑が多く、夏にはクワガタが捕れるような自然あるところです。
冬になると気温が-20℃を下回り、雪だるまを作れるような環境です。

ちなみに、寒すぎて前髪や眉毛、まつ毛が凍ります。
東京みたいに高い建物はありませんので、星空はキレイで、空気は澄んでいます。
いえ、牛ふんの匂いとかしてたかも。
キツネ鹿などの、ゆかいな仲間達もいます。

[speech_bubble type="rtail" subtype="L1" icon="yotsubachi.png" name="ロキド"] たまに、ハチミツ大好きなクマさんの出没情報を聞くよ。 [/speech_bubble]

 

 

第一章.受験勉強とはほぼ無縁の学生時代

ただ遊んでいた小学生時代

ゲームばかりしていて、ドラクエやFFなどのRPGが好きだったと思います。
外で遊んだり、スポーツもしていたので、運動神経はそこそこです。
将棋では、大人に勝ったりしていたので、子供にしては強いほうだったと思います。
もちろん、学校の勉強はしません。

[speech_bubble type="rtail" subtype="L1" icon="yotsubachi.png" name="ロキド"] 振りビー車、居ビー車、両方の戦法を使ってたよ[/speech_bubble]

 

サッカー少年だった中学生時代

サッカー部に入っていました。
部活から帰ると疲れていたため、勉強は全然していなかったです。
3年生になり、部活動を引退すると、少しだけ勉強するようになります。
ですが、1、2年生の時の成績が悪かったので、偏差値が低めの高校に行くことになります。

 

制服に油絵具が付いてる高校生時代

家から高校が遠いこともあり、運動系の部活に入らず、美術部に入ります。
部活動では油絵を描いてました。

[speech_bubble type="rtail" subtype="L1" icon="yotsubachi.png" name="ロキド"] ビー術部では、 高文連に向けて絵を描いてたよ。[/speech_bubble]

油絵は乾くまで時間がかかるので、部活動は忙しくなかったです。
学校が終わると、漫画ばかり読んでいました。
進学校ではないため、たいして勉強はしなかったです。

 

 

第二章.暗黒の社会人時代

社会人になり働き始めますが、どの仕事もうまくいかず何回か転職しています。

メンタルがやられた、お堅い職業時代

まず高校卒業後、安定した職業に就くことができました。
しかし、毎日残業するのが当たり前で、仕事の内容もつまらなく感じました。
この仕事を定年までするのかと考えると、「人生って何なんだろう」と思いました。
そして、メンタルがやられ数年で仕事を辞めてしまいます。

 

ニート×講習会×資格×スノーボード×エトセトラ

精神が病んでいて、家にいると悪いことばかり考えてしまいます。
なので、スノーボードで肉体を鍛えまくり、体脂肪が10パーセント以下になりました。
しかし、働かないと貯金もなくなります。
なので、何回か仕事に就いてみるものの、数か月で仕事を辞める結果になります。

[speech_bubble type="rtail" subtype="L1" icon="yotsubachi.png" name="ロキド"] 仕事をクビーになったりしたよ[/speech_bubble]

この頃、再就職の講習会や、NPOについて学ぶ講習会に行ったり、資格をとったりもします。

 

死にかけた肉体労働時代

それまでは、デスクワーク中心の仕事を考えていましたが、無理だと思ったので肉体労働をします。
農家で働いたり、工場で働いたりして、肉体が一番鍛えられていた時です。
しかし、ケガをしてしまいICU(集中治療室)に入ります。
それから、職場になんとか復帰しましたが、体の調子が良くならず辞めることになります。

 

 

第三章.会社に属さず、個人で稼ぐ方法を考える

体調があまり良くないですし、自分の特性からして、会社という組織で働くことは無理だと思いました。

[speech_bubble type="rtail" subtype="L1" icon="yotsubachi.png" name="ロキド"] デスクワークはダメで、肉体労働もダメ。なら、自分で未来のビージョンを創るしかないと思ったよ[/speech_bubble]

そこで、自分で稼ぐにはどうすればいいか考えたとき、

「昔から絵を描くことが好きだったかも」

ですが、絵だけで生計を立てるのは難しいです。

ブログで自分の作品を売ることを考える

ならば、自分でブログを作ってPV数を集めて、自分のデザインした作品を見てもらうことを考えます、

そうすれば、ブログをマネタイズしつつ、自分の作品を売ることができます。

 

ネットを活用して好きなことを仕事にする

このブログは、自分の好きなこと、得意なことを、仕事にするため書いています。
なので、私のようにアートを仕事にしたい場合はもちろん、小説、音楽、写真など、何でもいいと思います。
ネットで発信することによって、仕事にできることを証明するためのブログです。

[speech_bubble type="rtail" subtype="L1" icon="yotsubachi.png" name="ロキド"]To Bee Continued[/speech_bubble]

おすすめ記事

ブログやYouTubeで本の紹介をする時の著作権。要約は違反? 1

多くの人が、ブログ、YouTube、SNS等で買って読んだ本の紹介をしていると思います でも、著作権に注意しないと、著作権侵害で損害賠償を求められる可能性があることをご存知でしょうか? みんな知らずに ...

クリップ スタジオ ペイント(クリスタ)を一番安く購入する方法。 2

クリップスタジオペイント(クリスタ)は、世界で800万人以上も使用している人気グラフィックスソフトです。 でも、購入方法がいろいろあって、パッと見ただけではよくわからないですよね。 なので、クリスタの ...

ワードプレス初心者は、おすすめされるサーバーを契約してはいけない 3

これからちょっと意地悪な話をしますので、不快に思う人がいるかもしれません。ですが、初めてサーバー契約する方には知ってほしいことです。 ワードプレス初心者がレンタルサーバーを決める時、人気ブログやおすす ...

12月 4, 2018