物欲が止まらないので、物欲を抑える方法を知りたい方も多いと思います。
私は物欲がほとんどないのですが、これから伝授する思考方法を学べば、みなさんの物欲が少しは抑えられると断言します。
もくじ
物欲が止まらない理由は?

物欲を刺激させられている
私達は、テレビやネット、街角の広告などで日々物欲を刺激させられています。
なので、現実のお店はもちろん、ネットショップも見ないようにすることが大切です。
お店には、物を売るための仕掛けがたくさんあるので、セール品など欲しくない物まで買わされてしまいます。
ウェブサイトも、セールスライティングにより、物を買うように巧みに誘導されてしまうこともあります。
お店の巧みな販売戦略とわかっていても、買いたい気持ちになってしまうことはあると思います。
このような時は時間を置き、本当に必要かどうか考えることが大事です。
一時的に買いたい気持ちになっただけのことも多いと思います。
ストレス社会が原因?
物欲が止まらない理由の一つに、日々の生活習慣も関係すると思います。
仕事のストレスを、買い物で発散している方も多いのではないでしょうか?
でも、買う瞬間は気持ちいいですが、後から後悔することも多いです。
そのため、ストレスの少ない仕事に就くことが大切なのですが、なかなかそうはいきません。
なので、スポーツをしたり、何か夢中になれる創作活動をして、ストレスをうまく逃がすことも大事です。
物欲を抑える4つの方法

自分の死を考える
自分が大切だと思っている物も、いつか捨てなければいけません。
もし自分が死んでしまった場合、誰かが自分の物を処分することになります。
人生は何が起こるかわかりません。
明日死ぬかもしれないと考えれば、なるべく身の回りの物は少なくしたいと思うはずです。
お金の大切さを考える
その物を買うのに、自分がどれくらい働かなければいけないか考えます。
何時間も働いてまで、本当に欲しいですか?
お金を貯める目標を決めたり、資金運用を考えるのも物欲を抑える良い方法です。
例えば、10万円の買い物を止めて年利3%で複利運用した場合、5年後には11万5千円ぐらいになります。
物の管理コストを意識
賃貸住宅に住んでいる方は、家賃を支払っていると思います。
物も、その体積分だけ部屋を占領するわけですから、コストが掛かっていると考えます。
それに物が増えるほど、自分の意識が様々な物に向けられ、決断疲れを引き起こしやすくなります。
高級な物を買った場合は、盗まれたりしないか心配する必要もありますよね。
収納スペースを無くし、なるべく物を買わないようにしましょう。
断捨離してみよう
部屋の物を断捨離してはどうでしょうか?
物を捨てることは、結構労力が必要なことがわかりますし、物を捨てれない人も多いです。
あと物を捨てるついでに、今まで買った金額を計算すると、とんでもない金額になると思います。
無駄な物のために頑張って働いてたことを考えると、物欲が抑えられるかもしれません。
【まとめ】物欲はある程度必要
人間は弱いので物欲に負けてしまうこともありますが、なるべく無駄な物を買わないようにすることは大切です。
部屋が不要品だらけになってしまっては、人生が豊かになりません。
ですが、物欲が全くない状態だと働く気力も少なくなりますし、経済も回りませんので、物欲を完全に抑える必要はないと思います。
なので、人生を豊かにするために本当に必要な物は何か考え、上手に買い物をしましょう。
[amazon asin="B07842VPJ9" kw="人生を思い通りに操る 片づけの心理法則"]