記事はPRを含みます。
【SUZURI】各アイテムの原価と平均取り分。値段設定は利益重視?

アート活動に役立つ情報

【SUZURI】各アイテムの原価と平均取り分。値段設定は利益重視?

6月 23, 2019

『SUZURI』ではオリジナル商品を作る時に、値段を自分で設定することができます。
ただ、原価は決まっていますので、自分の取り分を調整することで、商品の値段が変わることなります。

メモ

商品の値段 = 原価 + 取り分


取り分は100円単位で0~5,000円まで設定でき、ほぼそのまま自分の利益になりますが、どれくらいにすればいいか迷っている人もいると思います。その場合、

これぐらいの取り分でOK

Tシャツなどのファッション類は500円ぐらい。
ステッカーや、缶バッジなどの小物は100円~300円ぐらい。

あと、商品を作成する時に原価がわからないので、各アイテムがいくらで販売されるかイメージしづらいですよね。
なので、各アイテムの原価と、人気商品がどれくらいの取り分にしているかを調査しました。

各アイテムの原価と、人気BEST50の平均取り分

各アイテムの原価と、人気BEST50の平均取り分

調査したのは2019年6月某日の1日間だけなので、取り分を決める時の参考程度にしてくれるとありがたいです。
通常の値段設定と違う方法で販売している商品は、取り分がわからないので除外しました。
※後日、SUZURIのアイテムが新しくリリースされたので、2020年6月にも新アイテムのみ調査しました。表で青色表示したのは、2020年6月調査アイテムです。

  • 選択するカラーが濃色の場合や、サイズによって原価が変わるアイテムがあります。
  • 片面印刷と両面印刷では原価が変わります。袖(そで)に印刷できるアイテムも有り。

ファッション

商品名原価(税抜)平均取り分最多数の取り分
Tシャツ2,080円(濃色2,750円)
両面2,680円(濃色3,350円)
506円500円(11品)
リンガーTシャツ2,500円720円500円(12品)
フルグラフィックTシャツ2,660円
両面3,770円
471円500円(8品)
ウオッシュTシャツ2,480円
両面2,980円
536円500円(12品)
ロングスリーブTシャツ2,240円(濃色2,930円)
両面2,940円(濃色3,630円)
袖片面ごとに+500円
694円500円(13品)
ビッグシルエットTシャツ3,800円
両面4,600円
618円500円(9品)
1,000円(9品)
パーカーS~XL3,020円(濃色3,590円)
XXL3,440円(濃色4,010円)
kids2,820円(濃色3,390円)
両面+700円
706円1,000円(13品)
ジップパーカーS~XL3,700円(濃色3,900円)
XXL3,900円(濃色4,100円)
kids3,300円(濃色3,600円)
両面+500円
598円500円(13品)
ビッグシルエットパーカー4,000円(濃色4,500円)
両面+700円
806円500円(13品)
1,000円(13品)
スウェットS~XL2,902円(濃色3,457円)
kids2,772円(濃色3,328円)
722円500円(15品)
ビッグシルエットスウェット3,800円(濃色4,200円)750円500円(17品)
コーチジャケット4,000円
両面4,500円
822円500円(16品)
アノラック4,000円
両面4,500円
588円500円(13品)
ジェットキャップ2,980円563円700円(10品)
バケットハット2,980円685円500円(19品)

スマホケース

商品名原価(税抜)平均取り分最多数の取り分
スマホケース2,000円
2,200円(iPhone11系)
576円500円(15品)
クリアスマホケース2,000円664円500円(11品)
ソフトクリアスマホケース2,000円616円500円(14品)
手帳型スマホケース2,250円(6s/6 8/7 xs/x)
2,600円(上記以外)
766円600円(17品)

バッグ

商品名原価(税抜)平均取り分最多数の取り分
トートバッグ1,730円(濃色2,230円)474円500円(14品)
ビッグショルダーバッグ2,900円(濃色3,200円)588円500円(20品)
サコッシュ1,780円670円500円(15品)
きんちゃく1,050円452円500円(12品)
ウエストポーチ2,000円690円500円(11品)

日用品

商品名原価(税抜)平均取り分最多数の取り分
マグカップ1,390円395円300円(22品)
グラス1,350円514円500円(25品)
タオルハンカチSサイズ 1,289円
Lサイズ 1,454円
334円300円(16品)
ブランケット3,300円459円500円(15品)
クージー800円456円500円(13品)

雑貨・文具

商品名原価(税抜)平均取り分最多数の取り分
クリアマルチケース1,400円486円500円(22品)
ミニクリアマルチケース1,200円522円500円(22品)
ステッカー386円248円100円(26品)
缶バッジ32mm 400円
44mm 520円
56mm 650円
75mm 670円
230円200円(16品)
ノート1,075円362円300円(15品)
アクリルブロック2,980円602円500円(14品)
吸着ターポリンA4 1,980円
A3 2,480円
A2 2,980円
586円300円(11品)

ベイビー

商品名原価(税抜)平均取り分最多数の取り分
ベイビーロンパース1,580円(濃色1,950円)534円500円(12品)
ベイビービブ1,704円(濃色2,250円)566円500円(14品)

SUZURI公式サイトにも、原価一覧が載ってますが、細かい情報が書いてないアイテムもあります。

【まとめ】SUZURIの取り分は500円ぐらいが無難

調査してみた結果、取り分を500円にしている人が多かったです。
少数ですが、取り分を3,000円に設定している人もいましたし、利益なしの原価で販売している人もいました。
別に、他の多数の人と同じように取り分を500円前後にする必要はなく、自分の販売戦略で決めればいいと思います。
迷っているなら、1つにつき500円ぐらいの利益が無難という話でした。
あと、買う時は商品の値段に送料もプラスされますので、送料も考えて値段設定しましょう。

  • 取り分は、後から変更することも可能です。
  • セールにより各アイテムが値下げされた時も取り分は変わりません。
  • 取り分は1,000円以上貯まると振り込むことができ、振り込みには手数料が発生します。(3万円未満→176円。3万円以上→275円)
  • 自身の商品を購入した場合、取り分は発生しません。
あわせて読みたい記事
  • この記事を書いた人
アバター画像

ロキド画伯

NFTとメタバースが面白そうなので、いろいろ触れていこうかなと思います。

おすすめ記事

ブログやYouTubeで本の紹介をする時の著作権。要約は違反? 1

多くの人が、ブログ、YouTube、SNS等で、購入した本の紹介をしていると思います でも、著作権に注意しないと、著作権侵害で損害賠償を求められる可能性があることをご存知でしょうか? なので、ネットで ...

クリップ スタジオ ペイント(クリスタ)を一番安く購入する方法。 2

クリップスタジオペイント(クリスタ)は、世界で800万人以上も使用している人気グラフィックスソフトです。 でも、購入方法がいろいろあって、パッと見ただけではよくわからないですよね。 なので、クリスタの ...

ワードプレス初心者は、おすすめされるサーバーを契約してはいけない 3

これからちょっと意地悪な話をしますので、不快に思う人がいるかもしれません。ですが、初めてサーバー契約する方には知ってほしいことです。 ワードプレス初心者がレンタルサーバーを決める時、人気ブログやおすす ...

-アート活動に役立つ情報
-