SUZURIでは簡単にオリジナルグッズを制作し販売できますが、NFTコンテンツからもアイテムを制作できるようになりました。
NFTに触れたことない方はよくわからないかもしれませんので、もう少し詳しく説明したいと思います。
SUZURIでNFTのオリジナルグッズが販売可能
NFT(Non-Fungible Token)は、非代替性トークンのこと。
アートなどのデジタルコンテンツに、本物だという証明書を付けたような感じをイメージすればよいと思います。
SUZURIでNFTを利用するケースとしては、自身で制作したNFT又は購入したNFTが考えられますね。
自身のコンテンツの場合は、わざわざNFTを利用する必要はないのかなと思います。
どちらにしても画像データにすぎないので。
他者が制作したNFTを利用する場合は、商用利用が許可されているか確認が必要。
SUZURIは、NFTのクリエイターに収益が分配される仕組みづくりに取り組むそうです。
なので、商用利用できるNFTの所持者が、NFTを利用しオリジナルグッズを販売することで、双方に収益が入るようになっていくのかなと思います。
既に商用利用可能なNFTを持っている方は、オリジナルグッズの販売を試してみてはいかがでしょうか。
NFTの買い方や、MetaMaskを知らない方は以下の記事を参考にしてくださいね。
NFTの商用利用ができるか確認しよう
自身が制作したNFTの場合は商用利用できますが、他者が制作したNFTは商用利用できません。
なぜなら、著作権はクリエイターにあるからです。
NFTを購入したからといって著作権は譲渡されませんので、著作物の複製などをすると著作権侵害になります。
個人で制作してるようなNFTは、商用利用についてどこにも記載がない場合が多いと思います。
ある程度のプロジェクトになると、公式サイトに記載されてる場合があります。
以下の記事に、商用利用できるNFTプロジェクトをいくつか紹介しています。
まだ、商用利用できるNFTは少ないです。

【まとめ】著作権に注意してコンテンツを制作しよう
SUZURIでオリジナルグッズを販売しても、なかなか売れないですし、売上だけで生活するのは難しいです。
NFTの発展により、クリエイターに様々な収益方法が増えるのは良いと思います。
これから、クリエイターエコノミー(経済圏)が拡大していくと思いますので、コンテンツを創ることが大事ですね。
ただ、著作権には注意しましょう。
NFTの本質が理解できず、まだNFTに触れたことがない方は以下の記事を参考にしてくださいね。