記事はPRを含みます。
バリューコマースの特徴や強み。リンクスイッチが便利すぎる件

ブログの運営方法

バリューコマースの特徴や強み。リンクスイッチが便利すぎる件

10月 4, 2021

バリューコマースは、1999年にアフィリエイトサービスを始めた日本初のASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)です。
運営会社は東証一部に上場していますし、ヤフーのグループ会社でもあるので、安心してサイト登録できると思います。

怪しいASPでないことは確かですが、初心者の方は他のASPとの違いが分からないですよね。
ASPによって、提携できる広告プログラムや、利用できる機能などは異なります。
バリューコマースはおすすめできるASPの1つなので、特徴や強みを説明していきたいと思います。

評判や口コミも調べたよ
ロキド画伯

バリューコマースの特徴や強み

リンクスイッチなどの機能が便利

LinkSwitch(リンクスイッチ)は、普通のリンクを貼るだけで自動的にアフィリエイトリンクになる機能です。
リンクスイッチの設定は、タグをhead内に貼り付けるだけなので、設定さえ終われば後は何の手間も掛かりません。

最初の設定は少し迷うかも。
ロキド画伯

バリューコマースの管理画面からリンクコードをコピペする必要は無くなりますし、過去記事のリンクも自動的にアフィリエイトリンクになります。
広告プログラムが終了した場合は、普通のリンクに戻るだけなので安心。
ただし、リンクスイッチに対応していない広告プログラムもありますので確認してくださいね。
リンクスイッチのような機能は他のASPにあまりないので大きな強みと言えます。
ちなみに、他に同じような機能があるのはアクセストレードぐらいです。

参考 LinkSwitch(公式HP)

リンクスイッチの他にも、MyLink(マイリンク)、MyLinkBox(マイリンクボックス)という便利な機能があります。
MyLink(マイリンク)は、リンク文字列やリンク先URLを自由に決めれるので、自然にユーザーを誘導することができます。
他のASPでは、商品リンクと呼ばれていたり、別の名称だったりします。

参考 MyLink(公式HP)

MyLinkBox(マイリンクボックス)は、複数のアフィリエイトリンクを表示する機能です。
物販アフィリエイトをする時に、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどのリンクを並べて表示させれば、ユーザーの取りこぼしを防ぐことができますね。

人によって買い物に利用するサイトは違いますよね
ロキド画伯

参考 MyLinkBox(公式HP)

MyLinkBoxと類似のもの

MyLinkBoxと似たような機能を持つツールや、WordPressのプラグインはいくつかあります。

  • かんたんリンク → もしもアフィリエイトのツール
  • カエレバ → ブログパーツ
  • WPアソシエイトポストR2 → WordPressプラグイン
  • Rinker(リンカー) → WordPressプラグイン

私はRinkerを利用していますが、それぞれの特徴や強みがありますので、自分に合ったデザインや機能のものを選べば良いと思います。

EPCや承認率が最初から分かる

EPCや承認率は、アフィリエイトの報酬額が増えランクやステージが上がらないと見れないASPもあります。
バリューコマースは最初からが見れるのが特徴。

EPCとは、広告1クリックあたりの平均報酬発生額。
承認率とは、発生した成果のうち認められた成果の割合。

アフィリエイトは、成果が発生しても確定するまでは報酬が入るかわかりません。
承認率が低い広告を選んでしまうと、成果が発生してもキャンセルばかりになる場合もあります。
私も初心者の頃は、やっと発生したと思った成果がキャンセルされよくガッカリしたものです。
今はもう慣れたので、キャンセルされてもダメージは小さくなりました。
EPCや承認率の高い広告を選べば、早くアフィリエイト収入を増やすことができます。

ASPのEPC・承認率の開示基準
ASPEPC承認率

A8.net

ゴールドランク以上の特典
(3ヶ月合計10万以上)
最初から利用可能
ゴールドランク以上の特典
(3ヶ月合計10万以上)
最初から利用可能

afb(アフィb)

ステージ特典未公開ステージ特典未公開

アクセストレード

マスターステージ以上の特典
(3ヶ月合計50万以上)
最初から利用可能
マスターステージ以上の特典
(3ヶ月合計50万以上)
最初から利用可能

もしもアフィリエイト

ブロンズランク以上の特典
(月3千円以上)
ゴールドランク以上の特典
(月3万円以上)

バリューコマース

最初から利用可能最初から利用可能
最近、EPCや承認率が最初から分かるASPも増えてきました。
ロキド画伯

Yahoo!ショッピングと提携できる

Yahoo!ショッピングと提携できるASPは、『バリューコマース』と『もしもアフィリエイト』です。
ただし、バリューコマースはヤフーのグループ企業だけあり、報酬は高いのが強みです。

Yahoo!ショッピングの成果報酬率
ASP成果報酬

バリューコマース

0.93%

もしもアフィリエイト

0.77%

広告数は多くないが有名企業が多い

バリューコマースは、他のASPと比べると広告数はそれほど多くはありません。

ASPの広告数
ASP広告数

A8.net

約5,700

afb(アフィb)

約2,500

アクセストレード

約1,700

もしもアフィリエイト

約1,100

バリューコマース

約900

Yahoo!ショッピングの他にも、楽天市場、Amazonなどのショッピングモールや有名企業が多い印象ですし、独自の案件もあります。

参考 アフィリエイト参加広告主一覧(バリュコマース公式)

バリューコマースの評判や口コミ

バリューコマースの評判や口コミ

Twitterでバリューコマースの評判を調べてみました。
良い評判や悪い評判は少なく、機能や審査に関する口コミが多い印象です。

LinkSwitch(リンクスイッチ)のような機能は、A8.netやafb、もしもアフィリエイトにはありません。
バリューコマースは普通にリンクを貼ればいいだけなので作業がはかどると思います。

初心者は承認率まで気にしないかもしれませんが、広告選びの段階で稼げるか稼げないかが変わりますのでけっこう大事です。
承認率の低い広告を選ぶと、発生の3分の1しか確定されないなんてこともありえます。

バリューコマースはヤフーのグループ企業なので、ヤフー関連の案件があります。

注文が入るとメールが来るASPもあるのですが、バリューコマースは来ないようですね。
私も知らないうちに注文が発生していることがあります。

審査は難しくないと思うのですが、落ちたという口コミもあります。
何か凡ミスをしたのでしょうか?

やはり私と同じ意見の、審査は難しくないという口コミもありますね。
ちなみにアクセストレードとafbも審査は難しくないイメージです。

【まとめ】バリューコマースは登録必須

アフィリエイトを本格的に取り組むなら、バリューコマースは登録しておくべきASPです。
特に物販アフィリエイトをするなら必須だと思います。

バリューコマースの特徴や強み

  • リンクスイッチなどの機能が便利
  • EPCや承認率が最初から分かる
  • Yahoo!ショッピングと提携できる
  • 広告数は多くないが有名企業が多い

サイト登録は無料で、アフィリエイト報酬は1,000円を超えると手数料無料で振り込まれます。
サイト審査に落ちたという口コミもありますが、10記事ぐらいしっかり書いて申し込めば受かると思いますので、あまり心配する必要はありません。

参考 登録審査における必須事項(バリューコマース公式)

リンクスイッチの設定は5分も掛からず終わりますので、サイト登録後にすぐ忘れないうちに行いましょう。

ブログでアフィリエイト初心者が登録すべきオススメASP5選。
ブログでアフィリエイト初心者が登録すべきおすすめASP5選。

ASPの会員登録は無料ですが、たくさんありすぎて選べないですよね。ブログ初心者が登録すべきASPはどこかオススメをズバリ答えます。と言いますか、NPO法人アフィリエイトマーケティング協会という団体が、 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
アバター画像

ロキド@ブログ歴4年

ブログ運営について、読者に役立つ情報を発信していこうと思います。 趣味で、パソコン自作や、プログラミングの経験がほんの少しだけ。 著作権に関する記事については、条文や専門家の意見を確認し、判例もなるべく読むようにしましたが、間違いがある場合はお知らせください。

おすすめ記事

ブログやYouTubeで本の紹介をする時の著作権。要約は違反? 1

多くの人が、ブログ、YouTube、SNS等で、購入した本の紹介をしていると思います でも、著作権に注意しないと、著作権侵害で損害賠償を求められる可能性があることをご存知でしょうか? なので、ネットで ...

クリップ スタジオ ペイント(クリスタ)を一番安く購入する方法。 2

クリップスタジオペイント(クリスタ)は、世界で800万人以上も使用している人気グラフィックスソフトです。 でも、購入方法がいろいろあって、パッと見ただけではよくわからないですよね。 なので、クリスタの ...

ワードプレス初心者は、おすすめされるサーバーを契約してはいけない 3

これからちょっと意地悪な話をしますので、不快に思う人がいるかもしれません。ですが、初めてサーバー契約する方には知ってほしいことです。 ワードプレス初心者がレンタルサーバーを決める時、人気ブログやおすす ...

-ブログの運営方法
-