記事はPRを含みます。
ワードプレスの有料テーマを初心者は購入するべきか?

ブログの運営方法

ワードプレスの有料テーマを初心者は購入するべきか?

11月 14, 2020

ワードプレスのテーマどれを選べばいいか悩みますよね。
初心者はまず、有料テーマか、それとも無料テーマにするかも悩むと思います。

有料テーマの値段けっこう高いしな~
ロキド画伯

結論を言うと、有料と無料どちらでもOKなのですが、以下のような方は有料テーマの購入をおすすめします。

有料テーマがオススメな人

  • デザインにこだわりたい
  • PV数を増やしたい
  • アフィリエイトで稼ぎたい

理由を簡単に話すと、私は最初ケチって無料テーマを使用していたのですが、有料テーマに変更するとPV数が増えた経験があるからです。

どゆこと???
ロキド画伯

以前の私は、「コンテンツさえ良ければ無料テーマでも問題ない」と思っていたのですが、やはり有料テーマの方がSEO的に優れているのかもしれません。
テーマ変更したことによりデザインが崩れている状態でさえ、PV数が約1.5倍になったのですから。

テーマを変えたきっかけは、無料テーマのコクーンのデザインに不満があったからで、有料テーマのアフィンガーに変更しました。
アフィンガーの方が細かい所までデザインできるので、自分の思い通りにサイトをつくれるようになりました。
でも、良いことばかりではなかったので、テーマを選ぶ時に注意することも話したいと思います

こんな方におすすめ

  • 有料テーマを購入するか迷っている
  • 有料テーマの費用を回収する方法を知りたい

有料テーマをおすすめする理由

有料テーマをおすすめする理由

デザインや機能が優れている

有料テーマはお客様からお金を貰って販売しているだけあって、無料テーマと比べるとデザインや機能が優れています。
評判が悪くなり売れ無くなれば困りますので、本気でテーマを開発していると思います。

記事を書く時、文章の内容はもちろん大事ですが、パッと見た感じも読者を飽きさせないようにすることが大事ですよね。
有料テーマはHTMLやCSSの知識が無くても簡単に記事を装飾できたりしますので、初心者こそ有料テーマを使用すべきだと思います。
無料テーマの場合は機能がシンプルなものが多く、文章と写真だけの単調な記事になりやすいです。
その他にも有料テーマには、内部リンクや、アフィリエイトリンクが簡単に貼れるような機能などがあり、記事を書くスピードを上げることができます。

有料テーマの方が効率よく書けるよ
ロキド画伯

無料テーマでも、プラグインをインストールして機能を増やすこともできますが、ページ表示速度が遅くなる原因になったり、管理の手間も増えるのであまり増やしたくないですよね。
コクーンという無料テーマは、機能的に有料テーマより優れている部分があるのですが、装飾やデザインの部分は有料テーマの方が優れているように感じます。

アフィリエイトで費用を回収できる

有料テーマの購入を考える時、どうしても値段をが気になってしまいますよね。
でも、多くの有料テーマはアフィリエイト商材として紹介できますので、テーマのことを記事にすれば購入費以上に報酬を得ることも可能です。
一つのテーマにつき、大体3~5人に紹介すれば購入費用は回収できますので、それ以降はプラスになるだけです。
googleアドセンスや、Amazonアソシエイトなどより、WordPressテーマを紹介した方が効率よくアフィリエイト報酬を稼げると思います。

セルフバック可能なテーマもあるよ
ロキド画伯

WordPressテーマのアフィリエイトが可能なASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)は、A8.netとinfotopです。
A8.netは、説明するまでもなく登録必須のASPですね。
infotopは、人気テーマであるアフィンガーやDiverを唯一取り扱っていますが、怪しい情報商材も多いので会員登録していいのか不安に思う人もいると思います。
私自身はinfotopの評判を調べてから会員登録したのですが、今のところ特に問題はないですし、10年以上運営している実績や会員数も100万人以上いるらしいので、そんなに心配しなくてもいいのかなと思います。

テーマの取り扱いのあるASP

有料テーマごとに、アフィリエイト及びセルフバック可能なASPをまとめましたので参考にしてくださいね。
SWELLというテーマは、テーマ購入者のみアフィリエイト広告を貼れるようです。

有料テーマの取り扱いのあるASP
ワードプレスのテーマ価格(税込)取り扱いのあるASPセルフバック備考

アフィンガー

14,800円infotopなし

Diver

17,980円infotopなし累計販売1万件突破

ザ・トール

16,280円infotop、A8.netA8.net累計販売3万件突破

賢威(ケンイ)

27,280円A8.netなし

ストーク

11,000円A8.netA8.net検索は『オープンケージ』

スワロー

9,900円

ハミングバード

7,980円

アルバトロス

7,980円
SANGO11,000円なしなし
JIN14,800円なしなしJINをアフィリエイトで紹介することはできる?(公式)
SWELL17,600円クローズドなし独自システムによるSWELLアフィリエイトプログラムを終了します。(公式)

初心者はどのワードプレステーマを購入すべきか?

初心者はどのワードプレステーマを購入すべきか?

テーマとの相性がある

WordPressテーマの販売サイトや、おすすめテーマを紹介しているブログなどを読むと、ほとんど良いことばかり書かれていると思います。
でも実際に使用してみると、どんなテーマでも不満に思うことや、使いづらい所が必ず見つかります。
例えば、私はアフィンガーを使用した結果、評判通りSEOに強いテーマだと感じましたが、プラグインの数がかなり増えたことは予想外でした。
ギリギリ我慢できますが、正直かなり不満です。
なので、テーマ選びは相性の問題もあると思います。

自分に合うテーマはぶっちゃけ試してみるしかないように思いますので、有名なテーマの中から良さそうなものを選べばよいと思います。
人気テーマなら、開発を今すぐ止めるようなことはないだろうし、情報も多いので疑問も解決しやすいです。

注意ポイント

テーマによって、1つのサイトでしか使用できないものと、複数のサイトで使用可能なものがあります。
複数のサイト運営を考えているなら、複数のサイトで使用できるテーマを選んでも良いですが、初心者はまず1つのサイト作りに集中しましょう。

なかなかテーマを選べない人は、手本や参考にしているサイトと同じテーマを選択するのもありです。
使用しているワードプレスのテーマを知るには、以下のリンク先で調べたいサイトのURLを入力してみましょう。
外国のサイトですが簡単に調べることができます。

テーマ変更はしない方がいい

有料テーマを購入してみたが、どうしても合わない場合もあると思います。
その場合、テーマを変更してもいいですが、デザインが崩れることを覚悟しましょう。

例えば、目次機能や、吹き出し機能があるテーマから、それらの機能がないテーマに変えると、新しくプラグインをインストールしたりして修正しなければなりません。
逆に、新しいテーマに様々な機能があると、不要になるプラグインもでてきます。
変更前のテーマで使用していたショートコードは、変更後はただの文字列で表示されたりすることも。
テーマ変更は記事数が多いほど面倒くさくなってきますので、どうしても変更したい場合は記事数が少ないうちにするべきです。

記事数が多いと、修正に何ヵ月も掛かります
ロキド画伯

記事数が多くなってからテーマ変更したい方は、SWELLというテーマが良いかもしれません
他テーマから乗り換える時のサポート用プラグインを用意していて、デザインの崩れを最小限にしているそうです。

【まとめ】ワードプレス初心者こそ有料テーマを購入しよう

WordPressのテーマ選びは難しいですが、初心者こそ有料テーマを思い切って購入しましょう。
購入費用は、A8.netやinfotopに会員登録し、テーマ自体を紹介してアフィリエイト報酬得れば回収可能です。

有料テーマは機能が多くて難しいと思う人がいるかもしれませんが、けっしてそんなことはないです。
最低限の設定を行えば、後は少しずつ覚えていけばいいだけです。
無料テーマでたくさんの記事を書いてから、有料テーマに変更する方がメチャクチャ大変です。
おしまい。

  • この記事を書いた人
アバター画像

ロキド@ブログ歴4年

ブログ運営について、読者に役立つ情報を発信していこうと思います。 趣味で、パソコン自作や、プログラミングの経験がほんの少しだけ。 著作権に関する記事については、条文や専門家の意見を確認し、判例もなるべく読むようにしましたが、間違いがある場合はお知らせください。

おすすめ記事

ブログやYouTubeで本の紹介をする時の著作権。要約は違反? 1

多くの人が、ブログ、YouTube、SNS等で、購入した本の紹介をしていると思います でも、著作権に注意しないと、著作権侵害で損害賠償を求められる可能性があることをご存知でしょうか? なので、ネットで ...

クリップ スタジオ ペイント(クリスタ)を一番安く購入する方法。 2

クリップスタジオペイント(クリスタ)は、世界で800万人以上も使用している人気グラフィックスソフトです。 でも、購入方法がいろいろあって、パッと見ただけではよくわからないですよね。 なので、クリスタの ...

ワードプレス初心者は、おすすめされるサーバーを契約してはいけない 3

これからちょっと意地悪な話をしますので、不快に思う人がいるかもしれません。ですが、初めてサーバー契約する方には知ってほしいことです。 ワードプレス初心者がレンタルサーバーを決める時、人気ブログやおすす ...

-ブログの運営方法
-