AI

音楽生成『Suno AI』の商用利用と著作権についてのポイント

音楽生成『Suno AI』の商用利用と著作権についてのポイント

音楽生成『Suno AI』は、テキストプロンプト(単語)をいくつか入力するだけで、簡単に楽曲をつくることができます。
音楽の知識がまったく無い私も試してみましたが、
曲だけでなく歌詞も生成され、歌声を含む楽曲のクオリティに驚きました。
自分で生成した曲を、WebサイトやSNSなどで自由に利用したり収益化できれば、個人の創作活動の幅が拡がると思います。
そこで、生成した楽曲の権利関係や商用利用ついて調べてみました。

『Suno AI』の料金プラン

『Suno AI』の料金プラン

『Suno AI』は、クレジットを消費することによって曲を生成しますが、料金プランによって付与されるクレジット数が異なります。
料金プランは3つあり、無料プランで生成された曲は商用利用できません。

ベーシックプロプレミア
料金無料月払:10ドル/月
年払:96ドル/年
月払:30ドル/月
年払:288ドル/年
クレッジット数50/日
(10曲)
2,500/月
(500曲)
10,000/月
(2,000曲)
追加クレッジット購入不可可能可能
商用利用不可可能可能
生成キュー共有優先優先
同時ジョブ実行21010
『Suno AI』の料金プラン(24年8月現在)

年払いで20%オフ。

楽曲の商用利用と帰属表示

楽曲の商用利用と帰属表示

有料プランの商用利用の例

『Suno AI』は、有料プランで生成された曲を商用利用できますが、
商用利用の例について、『Suno AI』公式FAQsに以下のように記載されています。

翻訳も併せて記載したよ。

What are some examples of commercial use?
(商業利用の例にはどのようなものがありますか?)

Commercial use includes any use that generates revenue. This includes monetization on sites like YouTube and uploading songs to music streaming services like Spotify and Apple Music. It also includes licensing your songs for use in an advertisement, film, TV program or podcast.
(商用利用には、収益を生み出すあらゆる利用が含まれます。これには、YouTube などのサイトでの収益化や、Spotify や Apple Music などの音楽ストリーミング サービスへの曲のアップロードが含まれます。また、広告、映画、テレビ番組、ポッドキャストで使用するために曲のライセンスを取得することも含まれます。)

If you would like to use your songs commercially, you would need to subscribe to one of our paid plans, Pro or Premier. For more details, see https://app.suno.ai/account:
(楽曲を商業的に利用したい場合は、有料プランの Pro または Premier に加入する必要があります。詳細については、https://app.suno.ai/account をご覧ください。)

『Suno AI』公式FAQs

無料プランの時に生成した曲は、その後有料プランに加入しても商用利用できません。
有料プランで生成した曲は、プラン解約後も商用利用することができます。

無料プランは帰属表示必須

無料プランの場合は、『Suno AI』によってつくられたことを表示しなければなりません。

Is attribution to Suno required when I post a song or artwork to social media (e.g., X, Instagram, TikTok)?
(曲やアートワークをソーシャル メディア (X、Instagram、TikTok など) に投稿する場合、Suno への帰属表示は必要ですか?)

Attribution (e.g. “Made With Suno”) is required from free users and appreciated from paying subscribers.
(無料ユーザーには帰属表示(例:「Made With Suno」)が必須であり、有料購読者には歓迎されます。)

『Suno AI』公式FAQs

楽曲の所有権と著作権

楽曲の所有権と著作権

所有権はプランにより異なる

『Suno AI』公式FAQsによると、
所有権については、無料プランで生成した曲は『Suno AI』、有料プランで生成した曲はユーザーにあると記載されています。
ちなみに、翻訳すると所有権となっていますが、楽曲に所有権という概念はないので、楽曲に関する権利という意味合いでよいと思います。

Who owns the songs I generate using Suno?
(Suno を使用して生成した曲の所有者は誰ですか?)

If you are a paying subscriber to Suno, then you own the songs you generate while subscribed to Pro or Premier, subject to your compliance with Suno’s Terms of Service.
(Suno の有料加入者の場合、Suno の利用規約に従うことを条件として、Pro または Premier に加入中に生成した曲の所有権はあなたにあります。)

If you are using a free version of Suno, we retain ownership of the songs you generate, but you are allowed to use those songs for non-commercial purposes, subject to your compliance with Suno’s Terms of Service.
(Suno の無料版をご利用の場合、お客様が生成した曲の所有権は当社に留まりますが、Suno の利用規約を遵守することを条件に、それらの曲を非営利目的で使用することができます。)

Suno is best suited for making new music with new lyrics, and you must obtain permission for any and all lyrics and other content that you upload to Suno or otherwise incorporate into your songs. See Suno’s Terms of Service for a more detailed discussion about the ownership and usage rules for the content generated using Suno.
(Suno は新しい歌詞で新しい音楽を作るのに最適です。Suno にアップロードしたり、曲に組み込んだりするすべての歌詞やその他のコンテンツについて、許可を得る必要があります。Suno を使用して生成されたコンテンツの所有権と使用規則の詳細については、Suno の利用規約を参照してください。)

『Suno AI』公式FAQs

著作権が認められるかは不明

『Suno AI』で生成された楽曲に、著作権が認められるかどうかはわかりません。
著作権は、思想又は感情を創作的に表現した時に、自動的に発生する権利です。
人間が生成に深く関わり創作的に生成されていれば著作物として認められるかもしれませんが、AIに任せる部分が多いと著作物とはならないと思います。
『Suno AI』公式FAQsには、以下のように記載されています。

Are the songs that I generate using Suno subject to copyright protection?
(Suno を使用して生成した曲は著作権保護の対象になりますか?)

The availability and scope of copyright protection for content generated (in whole or in part) using artificial intelligence is a complex and dynamic area of law, which is rapidly evolving and varies among countries. We encourage you to consult a qualified attorney to advise you about the latest development and the degree of copyright protection available for the output you generate using Suno.
(人工知能を使用して生成されたコンテンツ(全体または一部)に対する著作権保護の可用性と範囲は、急速に進化し、国によって異なる複雑で動的な法律分野です。Suno を使用して生成した出力に適用される著作権保護の最新の動向とレベルについてアドバイスを受けるには、資格のある弁護士に相談することをお勧めします。)

『Suno AI』公式FAQs

【まとめ】商用利用するなら有料プラン

楽曲の権利関係を簡単にまとめると以下になります。

  • 無料プランで生成商用利用不可。帰属表示必須。所有権無し。
  • 有料プランで生成商用利用可能。所有権有り。著作権不明。

商用利用しないなら無料プランで十分ですので、試してみるといいかもしれません。
これから、ますますAIが活用されていく時代がくると思いますので、新しい技術に触れることは大切です。

-AI